2017 Fiscal Year Research-status Report
IgG4関連疾患における病期分類導入と個別化医療への推進
Project/Area Number |
17K09980
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
山本 元久 札幌医科大学, 医学部, 講師 (80404599)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | IL-5 / IgG4関連疾患 / 臨床病期 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、札幌医科大学附属病院に通院しているIgG4関連疾患患者を対象に、アレルギー症状のみの時期(AL)、罹患臓器にIgG4陽性細胞浸潤を認めるも血清IgG4値が正常の時期(NR)、罹患臓器が限局している時期(FO)、全身に病変が拡大している時期(SY)の4つの病期を設定し、患者情報収集(生活習慣、生活環境、既往歴、家族歴、職業曝露、喫煙、居住環境など)を実施した。患者情報では病期における特徴は抽出されなかったが、本疾患では幼少時の結核罹患、家族からの曝露歴が多かった。 各病期症例の血清サイトカイン濃度を測定した結果、血清IL-5濃度が病期を反映した。IFNαも病期が進行するにつれて、高値を呈したが、有意差はつかなかった。IL-4、IL-15はFO及びSY期で検出され、IL-6、IL-10、TGFβはSY期のみで検出された(Yamamoto M, et al. Mod Rehumatolo. In press)。現在、顎下腺組織のmRNA発現を解析中であると同時に、私たちはIL-5に着目し、その産生細胞の同定、病態における役割を明らかにする実験を計画している。 また生物学的製剤(リツキシマブやアバタセプト)治療前後の血清サイトカインプロフィールの変化の検討も開始した。現在、解析を進めているが、IL-21、IFNα、MCP-1などのサイトカインがその治療反応性を規定している可能性があり、症例数を増やして検討を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
組織学的な検討がやや遅れているが、平成30年度予定の生物学的製剤治療前後の血清サイトカインプロフィール変化の解析がすでに開始されている。また平成29年度の研究成果が、acceptされているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究において、病期と血清IL-5濃度の相関が明らかにされた。IgG4関連疾患におけるIL-5の産生細胞の同定、他の免疫担当細胞との関連性、病因的役割を明らかにしていきたい。またIL-5が新しい治療標的になるか、検討していきたい。
|
Causes of Carryover |
顎下腺組織の遺伝子解析までまだ進めていないため、次年度使用額が発生している。平成30年度は予定している実験とともに並行して、顎下腺組織の遺伝子解析(DNAアレイ、試薬などを購入)を行う予定である。
|