2020 Fiscal Year Annual Research Report
Transcriptome analysis for the fascia as a target organ in dermatomyositis
Project/Area Number |
17K09985
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
吉田 健 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20398796)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 皮膚筋炎 / 多発性筋炎 / 筋膜炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
皮膚筋炎(dermatomyositis: DM)は、主に皮膚と骨格筋に炎症をきたし、ときには重篤な間質性肺炎を合併する原因不明の自己免疫性疾患であり、不幸な転帰を辿ることも少なくない。申請者は,①DM における炎症は筋膜で高率に起こり、②かつ、筋膜から始まり徐々に筋組織に進展する傾向があることを MRI と筋膜を含む筋生検(en bloc biopsy)によって示した。本研究は、多発性筋炎(polymyositis: PM)と比較してDMの筋膜に発現している遺伝子を網羅的に解析し、DMの病態に関連する発現遺伝子を明らかにすることを目的とした。 2017年度~2019年度は本研究に同意をされたDMとPM患者において,局所麻酔下にen bloc biopsy 法(既に現在進行している臨床研究で確立した生検方法である)で皮下組織,筋膜,筋肉を一塊に採取した。得られた組織の一部をOCTコンパウンドに包埋し、凍結したブロックを-80℃で保存した。凍結切片のHE染色情報を参考にして研究申請者の指示のもと受託業者により筋膜組織と筋組織に分け、それぞれの組織からRNAを抽出した。本学のバイオアナライザーでRNAのクオリティーチェックをしたところLIN値7~9台と良質のRNAであることが確認できた。2020年度は、これらのRNAからRNA-seqライブラリーを作製し、RNAシークエンスを行った。PMの筋膜に発現している遺伝子と比較して、DMの筋膜で有意に高発現している遺伝子の解析を行った。その結果、転写因子、ケモカイン、サイトカインなどいくつかの候補遺伝子(論文発表前であるため詳細データは割愛させていただきます)が同定された。 現在、これらの候補遺伝子に対して、4種類の遺伝子を同時に検出できるin situハイブリダイゼーション法を用い発現細胞の種類を同定中である。また、免疫染色で発現蛋白の局在の同定も試みている。
|