• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel pneumococcal vaccine with iron oxide nanoparticle for mucosal immunity

Research Project

Project/Area Number 17K10013
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石井 恵子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00291253)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords新規肺炎球菌ワクチン / ユニバーサルワクチン / 酸化鉄ナノ粒子 / アジュバント / 感染防御効果
Outline of Annual Research Achievements

肺炎球菌は市中肺炎の代表的な起炎菌であり、小児や高齢者に髄膜炎などの侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)を起こすことから、ワクチンによる予防が重要である。現行の肺炎球菌ワクチンは、90 種以上の血清型の菌のうち一部の血清型の莢膜多糖を抗原としている。そのため、ワクチンに含まれない血清型の菌が増加する「血清型置換」の解決が課題となっている。本研究では、すべての血清型の菌に存在するpneumococcal surface protein A(PspA)を酸化鉄ナノ粒子(iron oxide nanoparticle: IONP)に独自の方法で結合させたPspA-IONP を作成し、マウス免疫モデル系で効果を検討した。
1) PspA-IONPをマウス気道に投与したところ、粘膜および全身でPspA単独よりも高い抗PspA IgG抗体の産生を認め、粘膜ではPspA単独では認められなかったIgA抗体の産生を認め、獲得免疫の成立を確認した。
2) 1)と同じ方法で免疫したマウスに対し、肺炎球菌を気道から感染させたところ、肺での増殖が抑制された。また、同様に免疫したマウスに対し、肺炎球菌を静脈から感染させたところ、脳での増殖が抑制され、生存期間が延びた。
3) 1)と同じ方法で免疫したマウスから採取した血清を静脈投与されたマウスでは、気道から感染させた肺炎球菌の肺での増殖が抑制された。
以上、PspA-IONPの気道粘膜への投与により、粘膜および血中に抗PspA抗体を産生する免疫系が構築され、肺炎球菌の感染に対して、侵入局所感染や播種感染を抑制することが明らかになった。この結果から、PspA-IONPのワクチンとしての有用性が示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 新規肺炎球菌ナノ粒子ワクチンによる抗体産生と感染防御効果2019

    • Author(s)
      中平絢子、岩岡大貴、佐藤光、笠松純、石井恵子、川上和義
    • Organizer
      第30回日本生体防御学会学術総会
  • [Presentation] 酸化鉄ナノ粒子を用いた新規肺炎球菌ワクチンの開発2019

    • Author(s)
      中平絢子、岩岡大貴、石井恵子、明田幸宏、川上和義
    • Organizer
      第68回日本感染症学会東日本地方会学術集会
  • [Presentation] Antibody production and host protection from pneumococcal infection by a novel nanoparticle vaccine2019

    • Author(s)
      Ayako Nakahira, Hiroki Iwaoka, Ko Sato, Jun Kasamatsu, Keiko Ishii, Kazuyoshi Kawakami
    • Organizer
      第48回日本免疫学会学術集会
  • [Remarks] 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻基礎検査医科学領域 感染分子病態解析学分野

    • URL

      http://www.infect-immun.med.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi