• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of a method for diagnosing subtypes of Creutzfeldt-Jakob disease

Research Project

Project/Area Number 17K10022
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

森 剛志  宮崎大学, 医学部, 助教 (40426565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 克也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70398147)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsクロイツフェルト・ヤコブ病 / QUIC法
Outline of Annual Research Achievements

孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病を代表とするプリオン病には病理像の異なる様々なタイプ(病理型)が存在し、それにより予後が異なるが、生前の診断や鑑別が困難な例も多い。本研究の目的は、プリオン病発症に関与する異常型プリオン蛋白(PrP)を早期検出可能にした試験管内異常型プリオン蛋白増幅法(Real
Time Quaking-Induced Conversion: RT-QUIC法)をさらに改良させることで、プリオン病のタイプを早期に鑑別できる手法を確立することである。本法は基質としてリコンビナントPrP(recPrP)を要するが、RT-QUIC法はこのrecPrPの配列に依存すると考えられている。そこで、どの配列が重要なのか、またそれはタイプ毎に異なるのかを確かめる。
前年度までに、プリオン病タイプ間(MM1とMM2)におけるRT-QUIC反応感受性を制御している重要配列を同定するために様々なPrPペプチドを用いて競合阻害実験を行った。従来のRT-QUIC 反応液にPrPペプチドを加えて、上記タイプの患者脳乳剤試料を用いて凝集反応をみた。MM1型脳乳剤では、いくつかのPrPペプチドでわずかではあるがQUIC反応遅延効果がみられた。また、MM2視床型脳乳剤においてもQUIC反応遅延効果が若干みられるPrPペプチドが得られた。しかし、MM2皮質型ではどのペプチドにおいても大きな効果は得られなかった。
今年度は前年から引き続き、PrPペプチドを複数混合加えたRT-QUIC法(コンビネーションQUIC)をタイプ別で比較した。2種混合ペプチドや3種混合することでMM1型やMM2視床型脳乳剤においてさらなる遅延効果を示すペプチドの組み合わせが得られた。この結果を基にいくつかのアミノ酸部分欠失型リコンビナントPrPを作成・大量精製した。今後、孤発性CJDのタイプを鑑別する新規方法の確立を目指す。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Discrimination between L-type and C-type bovine spongiform encephalopathy by the strain-specific reactions of real-time quaking-induced conversion2020

    • Author(s)
      Ubagai Kaori、Fukuda Shigeo、Mori Tsuyoshi、Takatsuki Hanae、Taguchi Yuzuru、Kageyama Soichi、Nishida Noriyuki、Atarashi Ryuichiro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 526 Pages: 1049~1053

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Comparison of RT-QUIC reactions using various recombinant prion protein2019

    • Author(s)
      Mori T, Imamura M, Takatsuki H, Iguchi H, Ohno M, Atarashi R
    • Organizer
      The 67th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [Presentation] Pentosan polysulfate induces latent prion infection in Fukuoka-1 strain-infected cells2019

    • Author(s)
      Takatsuki H, Mori T, Imamura M, Atarashi R
    • Organizer
      APPS2019
  • [Presentation] Isolation of hidden minor prion conformers from classical scrapie isolates in advanced protein misfolding cyclic amplification in the presence of arginine ethyl ester2019

    • Author(s)
      Imamura M, Miyazawa K, Matsuura Y, Iwamaru Y, Kitamoto T, Mohri S, Takatsuki H, Mori T, Atarashi R
    • Organizer
      APPS2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi