• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

薬剤耐性肺炎桿菌感染症の制御を目指した耐性菌出現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K10027
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

中野 竜一  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80433712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
遠藤 史郎  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学塩谷病院, 教授 (40614491)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsカルバペネマーゼ / カルバペネム耐性腸内細菌科(CRE) / カルバペネマーゼ非産生CRE / 腸内細菌科 / ポーリン欠損 / NMC-A
Outline of Annual Research Achievements

本研究では臨床で問題となっているカルバペネム耐性腸内細菌科(CRE)について、どのような耐性機構を持っているのか、またその耐性菌がどのような要因(背景)で出現するのか明らかにする事を目的としている。耐性化しやすい耐性菌の特徴や、耐性菌が出現する抗菌薬の投与法を解明することで、耐性菌感染症の蔓延を制御することが期待できる。昨年度は本邦におけるCREの収集ならびにその耐性機構の解明を行った。さらにこれまで本邦における報告例のないNMC-A産生菌を初めて分離したためその特徴についても明らかにした。
①本邦におけるCREの分離培養ならびにその耐性機構の解明
カルバペネム耐性株600株を収集し、その耐性機構を解明した。カルバペネマーゼ産生株について、大腸菌、肺炎桿菌ともそのほとんどがIMP型遺伝子を保有している事が判った。最も多かったIMP-6産生株は、そのほとんどがゲノム型、プラスミド型ともに共通性が多かった。カルバペネマーゼ非産生株について解析したところ、セファロスポリナーゼ(CTX-M型βーラクタマーゼやプラスミド性AmpCβ-ラクタマーゼ)を産生するポーリン欠損株が30株存在することが判明した。大腸菌、肺炎桿菌ともその欠損様式(点変異、IS挿入によるフレームシフトなど)は多様で、ゲノム型も同様に様々なタイプが存在していることが判った。
②カルバペネマーゼNMC-A産生菌の分離とその耐性機構の解明
CREの中からこれまで本邦での報告例のないNMC-A産生菌を分離した。本菌は欧州での報告があるが、アジア圏において初めての検出例であることが判った。菌種はEnterobacter cloacae complexであり、調節遺伝子NMC-Rも同時に保有していた。誘導実験から、このNMC-RによってNMC-Aの発現量が調節されており、中でもカルバペネム薬が高い誘導能を持つことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

予定していた菌株を収集し、順調に耐性株の解析を進めることができた。カルバペネム耐性肺炎桿菌について、分子遺伝学的解析ならびに生化学的解析を行うことで耐性株の特徴を明らかにすることができた。またカルバペネマーゼ産生株についても分子疫学解析により、本邦における耐性遺伝子の特徴も解明できた。さらに本邦で初めての検出例となるカルバペネマーゼNMC-A産生菌を分離する事ができたため、さらに進展してこの耐性機構の解明も進めているところである。これら研究成果の一部について国内外の学会にて発表しており、論文投稿に向けデータの最終調整中である。

Strategy for Future Research Activity

これまで得られた耐性株について、予定通り分子遺伝学的解析ならびに生化学的解析を進めデータを蓄積する。特にカルバペネマーゼ非産生CREを中心にその遺伝学的背景を明らかにし、耐性メカニズムの解明を目指す。ここで明らかになったデータを基にカルバペネマーゼ非産生CREが出現する要因(背景)の解明を目指し、各種状況を想定したモデル実験を行う予定である。
新たに得られたNMC-A産生菌についても引き続きその耐性機構の解明を行う。また本菌は本邦において判別が難しいことからその検出法の開発も合わせて行う予定である。カルバペネマーゼ産生菌など臨床現場で問題となっている耐性菌についても引き続き注目して行く予定である。

Causes of Carryover

昨年度は検体収集を優先しており、多くの解析費用がかからず十分に実験することができた。本年度はさらなる詳細な解析を行うため、遺伝学的解析ならびに生化学的解析に必要な試薬を購入し、実験を行う予定である。また予定していた機器は購入せずに実験を行うことができたため、本年度は代替のものを購入し、研究を加速させる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Rapid Identification of blaIMP-1 and blaIMP-6 by Multiplex Amplification Refractory Mutation System PCR2018

    • Author(s)
      Nakano Akiyo、Nakano Ryuichi、Suzuki Yuki、Saito Kyoichi、Kasahara Kei、Endo Shiro、Yano Hisakazu
    • Journal Title

      Annals of Laboratory Medicine

      Volume: 38 Pages: 378~380

    • DOI

      https://doi.org/10.3343/alm.2018.38.4.378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of AmpR in the High Expression of the Plasmid-Encoded AmpC β-Lactamase CFE-12017

    • Author(s)
      Nakano Ryuichi、Nakano Akiyo、Yano Hisakazu、Okamoto Ryoichi
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 2 Pages: e00192-17

    • DOI

      doi: 10.1128/mSphere.00192-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カルバペネマーゼNMC-A産生株の発現調節機構の解明2018

    • Author(s)
      中野竜一、山田友紀、中野章代、鈴木由希、諏訪部章、矢野寿一
    • Organizer
      第66回日本化学療法学会総会
  • [Presentation] 本邦で分離されたカルバペネマーゼNMC-A産生株の酵素産生機構の解明2018

    • Author(s)
      中野竜一、山田友紀、中野章代、成田和也、鈴木由希、諏訪部章、矢野寿一
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] ミスマッチPCR-RFLP法による多剤耐性アシネトバクターの迅速検出法の開発2018

    • Author(s)
      中野竜一、中野章代、斎籐恭一、鈴木由希、安藤冴佳、水野友貴、遠藤史郎、斧康雄、矢野寿一
    • Organizer
      第29回日本臨床微生物学会総会・学術集会
  • [Presentation] Molecular characteristics of CTX-M β-lactamase-producing Escherichia coli isolated from livestock and human patients in Japan2018

    • Author(s)
      R Nakano, A Nakano, Nishisouzu, K Hikosaka, K Kasahara, Y Ono, H Yano
    • Organizer
      ECCMID2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of NMC-A expression in Enterobacter ludwigii first isolated in Japan2018

    • Author(s)
      R Nakano, Y Yamada, A Nakano, S Ando, T Mizuno, Y Suzuki, K Narita, A Suwabe, H Yano
    • Organizer
      ECCMID2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emergence of multidrug-resistant Escherichia coli strain harbouring blaCTX-M-55, rmtB, and fosA3-encoding plasmid isolated from a food poisoning patient in Japan2018

    • Author(s)
      R Nakano, A Nakano, K Kasahara, Y Suzuki, S Ando, T Mizuno, K Mikasa, H Yano
    • Organizer
      ECCMID2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 本邦にて臨床より分離されたカルバペネマーゼNMC-A産生Enterobacter cloacaeについて2017

    • Author(s)
      中野竜一、山田友紀、中野章代、成田和也、斎藤恭一、鈴木由希、諏訪部章、矢野寿一
    • Organizer
      第65回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会
  • [Presentation] 薬剤耐性菌について2017

    • Author(s)
      中野竜一
    • Organizer
      近畿臨床微生物講習会
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤耐性菌、その問題点と識別について2017

    • Author(s)
      中野竜一
    • Organizer
      平成29年度第1回感染制御部門研修会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi