2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K10055
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
中村 公俊 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30336234)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 低ホスファターゼ症 / スクリーニング / 酵素活性 / アルカリホスファターゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
低ホスファターゼ症は組織非特異的アルカリホスファターゼ(TNSALP)の欠損によって発症する骨の石灰化障害である。最近その酵素補充治療が可能となり、発症早期から治療を行うことで骨症状の改善が認められるようになった。われわれは、新生児スクリーニング用の濾紙血を用いて、アルカリホスファターゼ活性を測定する方法を開発した(特許出願中)。本研究では、従来の生化学的方法では不可能であった、濾紙血検体を用いた活性測定による新生児期の低ホスファターゼ症のスクリーニングをおこなった。この検査によって、疾患頻度、病型の多様性を明らかにし、適切な治療時期の検討を行うことで、低ホスファターゼ症の疾患概要を明らかにする。 TNSALP の酵素活性測定を妨害せず、かつ乾燥血液濾紙から効果的に酵素を抽出することができる抽出液組成を見出した。そして直径3.2㎜の乾燥濾紙血ディスクからTNSALP 活性を測定することを可能とした。また、基質の安定化を図ることで、一度に多数の検体の同時測定が可能となった。すなわち、現行の新生児マススクリーニングで用いられている乾燥濾紙血を用いた低ホスファターゼ症のスクリーニング検査が可能になった。 さらに、乾燥濾紙血の活性と重症度がどの程度相関しているのかの確認を進めている。低ホスファターゼ症は病型によって適切な治療時期や、治療の適応が違うと考えられているため、新生児期の検査によって病型を正確に判断することができるかについて確認している。本研究では、これらの課題について確認し、濾紙血検体を用いたTNSALP活性測定による新生児期の低ホスファターゼ症のスクリーニングをおこなっている。そして、低ホスファターゼ症の疾患頻度、病型の多様性を明らかにし、適切な治療時期の検討を行うことで、低ホスファターゼ症の疾患概要を明らかにすることを目的とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において、既に新生児スクリーニング用の濾紙血を用いて、アルカリホスファターゼ活性を測定する方法を開発した(特許出願中)。また、従来の生化学的方法では不可能であった、濾紙血検体を用いた活性測定による新生児期の低ホスファターゼ症のスクリーニングをおこなっている。この検査によって、疾患頻度、病型の多様性を明らかにし、適切な治療時期の検討を行うことで、低ホスファターゼ症の疾患概要を明らかにすることが可能である。。 さらに、TNSALP の酵素活性測定を妨害せず、かつ乾燥血液濾紙から効果的に酵素を抽出することができる抽出液組成を見出し、乾燥濾紙血ディスクからTNSALP 活性を測定することを可能としている。また、基質の安定化を図ることで、一度に多数の検体の同時測定が可能となった。すなわち、新生児スクリーニングの実行に必要な準備が完了し、現行の新生児マススクリーニングで用いられている乾燥濾紙血を用いた低ホスファターゼ症のスクリーニング検査が可能になった。 また、乾燥濾紙血の活性と重症度がどの程度相関しているのかの確認をおこなうことで、低ホスファターゼ症の疾患頻度、病型の多様性を明らかにし、適切な治療時期の検討を行うことで、低ホスファターゼ症の疾患概要を明らかにする本研究の目的が予定通り達成できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに、新生児スクリーニング用の濾紙血を用いて、アルカリホスファターゼ活性を測定する方法を開発し、従来の生化学的方法では不可能であった、濾紙血検体を用いた活性測定による新生児期の低ホスファターゼ症のスクリーニングをおこなっている。この検査によって、疾患頻度、病型の多様性を明らかにし、適切な治療時期の検討を行うことで、低ホスファターゼ症の疾患概要を明らかにすることが可能である。 今年度から来年度にかけて、乾燥濾紙血の活性と重症度がどの程度相関しているのかの確認を進める。低ホスファターゼ症は病型によって適切な治療時期や、治療の適応が違うと考えられているため、新生児期の検査によって病型を正確に判断することができるかについて確認する。これらの課題について確認し、濾紙血検体を用いたTNSALP活性測定による新生児期の低ホスファターゼ症のスクリーニングをおこない、低ホスファターゼ症の疾患頻度、病型の多様性を明らかにし、適切な治療時期の検討を行うことで、低ホスファターゼ症の疾患概要を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
新生児マススクリーニング濾紙血を用いたアルカリホスファターゼ活性を新規に開発した測定方法により測定している。特に患者検体の確認と、保険診療を用いた確定診断、正常検体との比較をおこなった。そのため、物品費は予定より少額で本年度の目標を達成できている。今後、濾紙血検体が増加することから、測定に必要な試薬等を次年度に購入する予定である。次年度使用額601.917円は、主にこの物品費として使用する予定である。また、研究成果を定期的に学会発表、論文発表するために使用する予定である。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Introduction to the Newborn Screening, Diagnosis, and Treatment for Pompe Disease Guidance Supplement2017
Author(s)
Kishnani P*, Hwu WL, Atherton A, Bodamer Olaf, Burton B, Day-Salvatore D, Giugliani R, Jones S, Kronn David, Nakamura K, Okuyama T, Scott C, Swoboda K
-
Journal Title
Pediatrics
Volume: 140
Pages: S1~S3
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-