• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

非コードRNAを分子基盤とするミトコンドリア病の新規発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K10060
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

水野 洋介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30406532)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsミトコンドリア / 非コードRNA / マイクロRNA / 呼吸鎖酵素 / ミトコンドリア病
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は特定のミトコンドリア関連遺伝子をCRISPR/CASでノックアウトしたヒト線維芽細胞と、さらに別の複数のミトコンドリア関連遺伝子をRNA干渉法によりノックダウンしたヒト線維芽細胞を用意し、RNAを抽出した。
得られたミトコンドリアRNAについて、次世代シーケンサーを用いた発現RNA解析に先立ち、既知のmRNA、長鎖非コードRNA、マイクロRNAの発現変動を発現アレイを用いて検索した。
その結果、ミトコンドリア関連遺伝子の機能を抑制させた場合に、その影響を受けて発現量が変化したミトコンドリアmRNA、長鎖非コードRNA、マイクロRNAを多く捉えることが出来た。この中に、ミトコンドリア機能を制御したり影響を及ぼし、ひいてはミトコンドリア病の発症要因にもなるRNAが含まれていると考えられる。引き続き次世代シーケンサーを用いて、詳細な発現解析を行っていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ノックダウン効率の高い良質な細胞を得るために時間をかけたため、次世代シーケンサーによる発現解析は次年度に行うこととし、平成29年度はmRNA発現アレイとmiRNA発現アレイ解析を実施した。

Strategy for Future Research Activity

複数のミトコンドリア関連遺伝子について十分なノックダウン効率が得られたため、次世代シーケンサーを用いた詳細な発現解析を行う。発現変動が検出されるmiRNA、mRNAについて、ミトコンドリア機能への関与について詳細に解析を行いたいと考えている。

Causes of Carryover

平成29年度中に次世代シーケンサーを用いた発現解析実験を行う予定であったが、解析に用いる細胞の質を確保するために、各種条件検討を行うともに、発現アレイを用いた解析を行った。細胞の質はある程度確保できたため、平成30年度に次世代シーケンサーを用いた発現解析を実施する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 非コードRNAによるミトコンドリア機能の制御2017

    • Author(s)
      水野 洋介、木下 善仁、神田 将和、岡崎 康司
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] Regulation of mitochondria function by noncoding RNA2017

    • Author(s)
      水野 洋介、木下 善仁、神田 将和、岡崎 康司
    • Organizer
      RCGM2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi