• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Integrative early definitive diagnosis of Wilson disease and a role of copper storage vesicle in cellular injury

Research Project

Project/Area Number 17K10065
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

松浦 晃洋  藤田医科大学, その他部局等, 教授 (70157238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杵渕 幸  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (30244346)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsシンクロトロン放射光 / 銅代謝異常 / 遺伝子解析 / 生化学解析 / 組織元素イメージング
Outline of Annual Research Achievements

Spring-8およびPhoton Factoryの二つの放射光施設を用いて、前年度までに確立した試料作成技術の工夫により安定した蛍光X線シグナルを得られるようになり、最終年度は、5例の新規ウイルソン病症例について統合的な解析を行うことができた。さらに、定量に関して進歩を実現した。即ち、測定領域の組織切片上の微小領域における銅の量はこれまで、SDD検出器でのシグナル(Photon数)によって算出してきたが、放射光施設の運転モードやビームタイム毎に変動する要素がある。異なる測定時期の試料における銅の量を比較するため、存在量の範囲で適切な標準となる量を含む薄膜を調整した。絶対量の算出が可能になり、これまで10症例と健常対照5例について、局所濃度の比較を行った。生化学的測定値と概ね相関した。イメージングにて濃淡の強い部分・症例ついても量の差が算出可能となった。
以上から、ATP7B遺伝子変異解析、生化学的定量、組織元素イメージングの3つの組み合わせによって、より精度の高い診断が可能となった。特に、発症前から早期の肝炎期のウイルソン病では、組織化学染色が陰性なので、病理診断はできないとされてきたが、残余試料を用いたレトロスペクティブな確定診断が可能となった。診療ガイドラインでは推奨されているが、実際には実行が難しい腹腔鏡下肝生検(楔状切除)を行わずとも、針生検試料のホルマリン固定パラフィン包埋ブロックからの1枚の切片があれば測定可能となった。固定時間の影響、保管期間についてはさらに検討する余地はあるが、一定の標準的手技に則った方法で作成したブロックであれば、少なくとも20年前のものでも測定可能であった。経時的な肝組織の評価は行われているので、初回の治療前生検と治療後の生検の組織を比較すれば、治療効果の客観的指標となる可能性がある。画像解析の自動化プログラムはWindows10に移行したときに不具合が生じたので改良の余地がある。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Copper Accumulation in the Liver of Chronic Bile Stasis by Synchrotron Radiation X-ray2019

    • Author(s)
      Matsuura A, Kinebuchi M
    • Journal Title

      Photon Factory Activity Report

      Volume: 37 Pages: 32-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soft X-ray Microscopy to Biology for the Study on Quantitative Distribution of Biomolecules.2019

    • Author(s)
      Shinohara H, Ohigashi T, Tone S, Kado M, Ejima T, Matsuura A, Asada Y, Ito A
    • Journal Title

      Proceedings X-ray Imaging Optics

      Volume: 15 Pages: 7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床研究法1年のアンケート調査:LAMSEC59アンケート初期解析2019

    • Author(s)
      松浦晃洋
    • Journal Title

      メディカルエシックス59

      Volume: 59 Pages: 66-75

  • [Journal Article] ウイルソン病の肝移植時摘出肝の予備的組織解析2019

    • Author(s)
      松浦晃洋、杵渕 幸、北澤淳一、鎌田義正、笠原群生、義岡孝子、梅津守一郎、藤澤知雄、乾あやの
    • Journal Title

      ウイルソン病研究会誌

      Volume: 23 Pages: 2

  • [Journal Article] ウイルソン病の高精度診断2019

    • Author(s)
      松浦晃洋、杵渕 幸
    • Journal Title

      日本神経学会誌

      Volume: 60 Pages: 55

  • [Presentation] ウイルソン病の肝移植時摘出肝の予備的組織解析2019

    • Author(s)
      松浦晃洋、杵渕 幸、北澤淳一、鎌田義正、笠原群生、義岡孝子、梅津守一郎、藤澤知雄、乾あやの
    • Organizer
      第23回日本ウイルソン病研究会
  • [Presentation] Soft X-ray Microscopy to Biology for the Study on Quantitative Distribution of Biomolecules2019

    • Author(s)
      Shinohara H, Ohigashi T, Tone S, Kado M, Ejima T, Matsuura A, Asada Y, Ito A
    • Organizer
      The 15th Symposium of Japanese Research Community on X-ray Imaging Optics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 臨床研究法施行1年のアンケート2019

    • Author(s)
      松浦晃洋
    • Organizer
      第59回医学系大学倫理審査委員会連絡会議 シンポジウム1
    • Invited
  • [Presentation] ウイルソン病の高精度診断2019

    • Author(s)
      松浦晃洋、杵渕 幸
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会 シンポジウム22脳神経と肝臓とのクロストーク
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 試料保持体及び微量元素検出方法2019

    • Inventor(s)
      松浦晃洋、杵渕 幸
    • Industrial Property Rights Holder
      松浦晃洋、杵渕 幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-184562

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi