• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Whole genome analysis of congenital malformations

Research Project

Project/Area Number 17K10069
Research InstitutionKanagawa Children's Medical Center (Clinical Research Institute)

Principal Investigator

黒澤 健司  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部門長 (20277031)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords遺伝子 / ゲノム / 先天異常 / 精神遅滞 / エクソーム
Outline of Annual Research Achievements

多くが原因不明とされるヒトの先天異常に対して、さまざまな網羅的ゲノム解析技術を応用して、その原因や発症メカニズムを明らかにした。診断法の確立、医療管理指針作成や、発生頻度の推定、さらには治療(症状軽減)法の手掛かりを得ることによる先天異常の予後改善を目標に据えた。研究期間内に180例の先天異常症例を臨床的にスクリーニングし、既知疾患120症例を除外、文書により同意が得られた60症例に対して、メンデル遺伝病責任遺伝子を中心とした臨床エクソームを行った。検出された変異に対しては、トリオシーケンスないしは細胞遺伝学的解析(CGHマイクロアレイ解析ならびにFISH解析)により検出変異の確定を行った。12症例で疾患原因となる遺伝子変異ないしはゲノム微細構造異常を検出した。検出された変異の5つの変異は未報告変異で、先天異常におけるゲノム変異と表現型(臨床症状)の相関関係を明らかにすることができた。具体的成果として、複雑なゲノム再構成により古典型Ehlers-Danlosを発症した男性で、マイクロアレイCGH解析とメンデル遺伝病エクソーム解析を組み合わせて、exon単位での複雑再構成を明らかにした(Kuroda et al., 2018)。現在まで、古典型Ehlers-Danlos症候群でゲノムの複雑再構成による発症例は極めてまれで、希少難病の発症メカニズムの一つとして考慮すべきと考えられた。ロングリードでの全ゲノムシーケンスなどによる再構成の際の方向性を明らかにすべきであることから、いくつかの課題が残った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に、検出されたゲノムベースの変異と臨床症状(表現型)の相関関係、さらにヒトの発生異常をきたした変異の発症メカニズムに関する検討は、この第2年度までに総計5報の論文として公表するに至った。

Strategy for Future Research Activity

網羅的なゲノム解析技術を用いて先天多発奇形症例の表現型とゲノム変化の相関関係を明らかにし、異常表現型から正常発生の仕組みを明らかにする。今後は解析技術として全ゲノムシーケンス解析やRNAseqを導入し、遺伝子発現調節領域の変化も視野に入れる。さらに発症がその候補遺伝子の機能障害であることを確認するために、患者細胞を用いた機能解析を進める。具体的には、遺伝子転写産物の発現の定量化(多くは初期発生に関わる遺伝子である可能性が高いために、株化リンパ芽球をいったん樹立して異所性に発現するmRNAを定量する必要がある)など転写産物解析を行う。並行して、先天多発奇形症例800例のゲノムサンプルのスクリーニングにより、同じ遺伝子の変異を原因とする先天多発奇形を検出し、臨床症状を比較することにより、ヒトの発生に関わる遺伝子の普遍的な機能と病態の関連性を明らかにする。

Causes of Carryover

第2年度のみでは当初予定とした症例数に至っておらず、引き続きのゲノム解析が必要で、かつ得られた成果の公表と成果を用いた海外研究施設との国際共同研究への発展も視野にはいるので、次年度使用は必要である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Novel COL4A1 mutation in a fetus with early prenatal onset of schizencephaly2018

    • Author(s)
      Sato Yota、Shibasaki Jun、Aida Noriko、Hiiragi Kazuya、Kimura Yuichi、Akahira-Azuma Moe、Enomoto Yumi、Tsurusaki Yoshinori、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41439-018-0005-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Familial total anomalous pulmonary venous return with 15q11.2 (BP1-BP2) microdeletion2018

    • Author(s)
      Kuroda Yukiko、Ohashi Ikuko、Naruto Takuya、Ida Kazumi、Enomoto Yumi、Saito Toshiyuki、Nagai Jun-ichi、Yanagi Sadamitsu、Ueda Hideaki、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 1185~1188

    • DOI

      10.1038/s10038-018-0499-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of a patient with classical Ehlers-Danlos syndrome due to a 9q34 duplication affecting COL5A12018

    • Author(s)
      Kuroda Yukiko、Ohashi Ikuko、Naruto Takuya、Ida Kazumi、Enomoto Yumi、Saito Toshiyuki、Nagai Jun-ichi、Kurosawa Kenji
    • Journal Title

      Congenital Anomalies

      Volume: 58 Pages: 191~193

    • DOI

      10.1111/cga.12277

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 希少難病における診断・治療の進歩2018

    • Author(s)
      黒澤健司
    • Journal Title

      こども医療センター医学誌

      Volume: 47 Pages: 76-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kabuki症候群(Niikawa-Kuroki症候群) 小児疾患の診断治療基準第5版2018

    • Author(s)
      黒澤健司
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 50 Pages: 142-143

  • [Journal Article] ヤング・シンプソン症候群2018

    • Author(s)
      黒澤健司
    • Journal Title

      新薬と臨床

      Volume: 67 Pages: 1371-1374

  • [Presentation] 髄鞘化遅延、脳梁低形成を認めFOXG1遺伝子変異が同定された1女児例.2018

    • Author(s)
      小林良行, 石川暢恒, 谷博雄, 小林正夫, 兵頭純夫, 黒澤健司
    • Organizer
      第121回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 8染色体トリソミーモザイク症候群経過中にベーチェット病様症状(BD)を呈した2例.2018

    • Author(s)
      辻真理奈, 豊福悦史, 野澤智, 鹿間芳明, 赤平百絵 黒澤健司, 今川智之
    • Organizer
      第121回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] カルバマゼピンとアセタゾラミドが有効だった先天性ミオトニア2018

    • Author(s)
      市川和志、熊木達郎、山本亜矢子、成健史、露崎悠、辻恵、井合瑞江、山下純正、黒澤健司、後藤知英
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会
  • [Presentation] Biallelic homozygous mutation of HSPG2 in a patient with dyssegmental dysplasia, Rolland-Desbuquois type.2018

    • Author(s)
      Kurosawa K, Shono K, Yokoi T, Harada N, Akahira-Azuma M, Enomoto Y, Tsurusaki Y, Aida N.
    • Organizer
      European Human Genetics Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 染色体微細構造異常の解析と臨床2018

    • Author(s)
      黒澤健司
    • Organizer
      第58回日本先天異常学会
    • Invited
  • [Presentation] CASK遺伝子異常による重度精神発達異常を合併した神経線維腫症1型(NF1)の女児例2018

    • Author(s)
      村上博昭 黒田友紀子 黒澤健司 辻恵
    • Organizer
      第353回日本小児科学会神奈川県地方会
  • [Presentation] 各診療科が考えるNoonan症候群マネジメント-小児遺伝科医の立場から2018

    • Author(s)
      黒澤健司
    • Organizer
      第52回日本小児内分泌学会
    • Invited
  • [Presentation] 短肋骨異形成症と内臓錯位症候群を合併した一例2018

    • Author(s)
      柊一哉、石川浩史、長瀬寛美、望月昭彦、西川智子、鶴崎美徳、黒澤健司
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第63回大会
  • [Presentation] PPM1Dのエクソン5に変異を認めた知的障害の一女児例2018

    • Author(s)
      黒田友紀子、村上博昭、横井貴之、榎本友美、鶴崎美徳、黒澤健司
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第63回大会
  • [Presentation] RECQL4遺伝子の日本人由来ホモ欠失をもった患者における表現型の多様性2018

    • Author(s)
      榎本友美、鶴崎美徳、黒田友紀子、村上博昭、木村雄一、成戸卓也、下風朋章、黒澤健司
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第63回大会
  • [Presentation] 9q34.11 deletion, including DNM1 and SPTAN1 but lacking STXBP1 causes a distinctive phenotype with intellectual disability, speech delay, and dysmorphic facial features.2018

    • Author(s)
      Kurosawa K, Harada N, Saito T, Enomoto Y, Tsurusaki Y, Murakami H, Kuroda Y, Masuno M.
    • Organizer
      American Society of Human Genetics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Causative novel USP9X variants in two Japanese patients with X-linked intellectual disability.2018

    • Author(s)
      Tsurusaki Y, Kuroda Y, Murakami H, Enomoto Y, Kimura Y, Yamanouchi Y, Kondoh E, Ouchi K, Masuno M, Kurosawa K.
    • Organizer
      American Society of Human Genetics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel X-linked dominant mutation of MED12 causes Ohdo syndrome in a female patient.2018

    • Author(s)
      Murakami H, Kimura Y, Enomoto Y, Tsurusaki Y, Kuroda Y, Sugio Y, Kurosawa K
    • Organizer
      American Society of Human Genetics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] De novo PHF6 mutation in a girl with Borjeson-Forssman-Lehmann syndrome.2018

    • Author(s)
      Kuroda Y, Murakami H, Enomoto Y, Tsurusaki Y, Uehara T, Kosaki K, Kurosawa K
    • Organizer
      American Society of Human Genetics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Whole exome sequence identified the deletion in 5' UTR or upstream intronic region of CREBBP in a patient with Rubinstein-Taybi syndrome.2018

    • Author(s)
      Enomoto Y, Tsurusaki Y, Kuroda Y, Murakami H, Ida K, Umegae M, Harada N, Kimura Y, Naruto T, Kurosawa K
    • Organizer
      American Society of Human Genetics 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi