2019 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of altered neural network in the preterm brain based on spindle bursts in EEG, and its clinical regulation
Project/Area Number |
17K10075
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
城所 博之 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20647466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 昌弘 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (40343206)
夏目 淳 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (60422771)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 早産児 / 脳波 / 機能的MRI / 紡錘波状速波 / デルタブラッシュ / サブプレートニューロン / 白質障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達初期の脳皮質に内在する自発的電気活動である紡錘波状速波は、早期の皮質形成や神経ネットワーク構築に重要な役割を果たすことが、近年の動物実験で明らかになっている。ヒト早産児に高率に認める知的発達症や神経発達症の病態にも、この自発的活動が重要と考えるが、未解明である。 私たちは近年、修正齢32週前後の早産児の脳波に観察する紡錘波状速波(delta brush)を定量し、1歳半時の発達予後と相関することを明らかにした。この研究成果を踏まえ、本研究では、脳波にみられる紡錘波状速波の障害がヒトでも、正常な皮質形成や神経ネットワーク構築に負の影響を与えることを、最新のMRI技術を用いて明らかにする。さらに、紡錘波状速波の活動を阻害する臨床要因を明らかにし、それを予防し介入することで、正常な脳発達を促し早産児の予後改善を目指す。 令和元年度は、約40例の超早産児に対し経時的に記録した脳波から紡錘波状速波をチャネル毎に定量解析し、修正40週前後で撮像した脳MR画所見との相関、ならびに修正18か月の早産児の発達予後との相関を解析した。 本研究から次の幾つかの結果を得た。1)超早産児において、紡錘波状速波は過去の報告と異なり修正36週で最頻値をとること、2)修正36週の紡錘波速波の出現頻度は、修正40週のMRIで評価された白質障害と相関すること、3)修正36週の紡錘波速波の出現頻度は、修正18か月の神経学的発達と相関すること、である。これらの結果は、特定の時期の紡錘波速波が 将来の知的発達症や神経発達症と予見することを示しており、早期介入が必要な早産児の選別、周産期管理の再検討、早産児に高率な知的発達症や神経発達症の発症メカニズムの解明につながると考えた。一方、紡錘波速波の頻度と関連する周産期因子は明らかとならず、更なる症例の集積と異なる病態仮説の存在が示唆された。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Association of gray matter volume in preterm infants with neurodevelopmental outcomes2019
Author(s)
Hiroyuki Kidokoro, Miharu Ito, Takafumi Ushida, Yoshiaki Sato, Hiroyuki Yamamoto, Tomohiko Nakata, Yukako Muramatsu, Akiko Saito, Yu Okai, Masaharu Tanaka, Yoko Sakaguchi, Yuki Maki, Masahiro Kawaguchi, Takashi Suzuki, Tatsuya Fukasawa, Tetsuo Kubota, Toru Kato, Akihisa Okumura, Masahiro Hayakawa, Jun Natsume
Organizer
Pediatric Acadimic Society annual meeting
-
-
-
-