• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of emotional dysfunction in mouse model of neurodevelopmental disorders: focusing on alternative polyadenylation

Research Project

Project/Area Number 17K10081
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

福光 秀文  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00308280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宗宮 仁美  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (20548713)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords選択的 polyA 付加反応 / 社会行動 / 遺伝子改変マウス
Outline of Annual Research Achievements

1.選択的polyA付加反応に関与する遺伝子Xの遺伝子改変マウス(Xgt/+マウス)は社会性の行動異常を呈した。その他の異常行動として、自発運動量の増加、立ち上がり回数および身づくろい回数の増加など不安関連行動異常を見出した。
2.RNA-seq 法によって検討したところ、Xgt/+マウス全脳におけるトランスクリプトームレベルの発現変動はわずかであったが、特定の脳部位において、モノアミンの有意な含有量変動を見出した。また、全メタボローム解析から複数の脂質代謝産物の変動を見出した。
3.Tet-On システムを用いて、ドキシサイクリンの濃度依存的にタンパク質Xの発現を誘導できるモデル細胞を作製した。また、この細胞を用いて、タンパク質Xの変動に伴い発現変化するタンパク質Yとタンパク質Zを見出した。現在、その分子機構の解明を検討している。これまでの成果から、この反応は選択的 polyA 付加反応とは関与せず、直接的なタンパク質相互作用に基づくのではないかと考えている。
4.神経系モデル細胞を用いた研究から、神経分化とともに発現変動する遺伝子の中で、X 遺伝子のRNA 干渉法を用いた発現抑制の顕著な影響を受ける遺伝子群に着目し、その選択的 polyA 付加反応を直接モニターできるリポーター遺伝子発現評価系を構築することに成功した。現在、そのバリデーションを急ぐとともに、これらの評価系を用いて、神経分化ともに変動する選択的 polyA 付加反応の分子機序を検討している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Pyrroloquinoline quinone improves abnormal functional development of whisker-mediated tactile perception and social behaviors caused by neonatal whisker trimming.2019

    • Author(s)
      Soumiya H, Araiso H, Furukawa S, Fukumitsu H.
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 705 Pages: 63-73

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.04.040.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exposure to valproic acid during middle to late-stage corticogenesis induces learning and social behavioral abnormalities with attention deficit/hyperactivity in adult mice2019

    • Author(s)
      Sakade Y, Yamanaka K, Soumiya H, Furukawa S, Fukumitsu H.
    • Journal Title

      Biomed Res

      Volume: 40 Pages: 179-188

    • DOI

      10.2220/biomedres.40.179.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 哺乳類型 mRNA 前駆体開裂因子Ⅰ(CFIm)の発現自己調節機構に関する研究2019

    • Author(s)
      〇大西 諒司、今村 優太、伊東 沙紀、宗宮 仁美、福光 秀文(岐阜薬科大学)
    • Organizer
      第65回 日本薬学会東海支部大会
  • [Presentation] ピロロキノリンキノンは生後10日間マウスの頬ひげを切除することにより生じる触覚認知の機能及び社会性行動の発達異常を改善する2019

    • Author(s)
      〇宗宮 仁美、荒磯 ひろみ、五代 あゆみ、古川 昭栄、福光 秀文(岐阜薬科大学)
    • Organizer
      Neuro2019(第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学大会)
  • [Presentation] 線維芽細胞増殖因子2処理歯髄細胞の性状と移植による脊髄損傷ラットの運動機能回復効果2019

    • Author(s)
      〇山田 まこと1、長島 光介1、佐藤 友美1、尾上 愛1、岡田 のりあ1、大西 諒司1、 井本 愛梨香1、手塚 建一2、宗宮 仁美1、古川 昭栄1、福光 秀文1(1岐阜薬大 分子生物;  2岐阜大院 医 再生医・組織器官形成)
    • Organizer
      Neuro2019(第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学大会)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi