• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of effects of Caesarean section delivery on the neuro-development of babies.

Research Project

Project/Area Number 17K10085
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

永野 昌俊  日本医科大学, 医学部, 講師 (60271350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 秀典  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (30221328)
齋藤 文仁  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20360175)
坂井 敦  日本医科大学, 医学部, 講師 (30386156)
肥後 心平  日本医科大学, 医学部, 講師 (50623922)
三ケ原 靖規  日本医科大学, 医学部, アシスタントスタッフ (20748636)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords帝王切開 / オキシトシン
Outline of Annual Research Achievements

マウスを用いた行動実験系で、帝王切開によって生まれた仔マウスは自然分娩によって生まれた仔マウスと比較した場合に、社会性を含め様々な違いが確認された。行動実験のほとんどが仔の成長後に実施しているが、一部は、生後8日目という早期から確認されたものもある。つまり、帝王切開出産による生まれた仔への影響は生後の長きにわたる事が示唆された。そして、これらの影響は周産期におけるオキシトシンの単回投与で抑制できることが確認された。
また、周産期にオキシトシン受容体のアンタゴニストを投与して自然分娩をさせると、生まれた仔マウスは帝王切開によって生まれた仔マウスに近い行動変化を引き起こすことも確認された。
これらの研究の進行の手がかりとして大きく役立ったのは、同時進行している自閉症のモデルマウス(Nakatani et al., Cell, 2009)を用いた研究で、生後3週間に及ぶ選択的セロトニン再取り込み阻害薬のフルオキセチンの処理が、成長後の社会性行動を改善させることを見いだしたこと(Science Advances, e1603001, 2017)、及びその改善効果はセロトニン1A受容体アゴニストの投与によっても再現され、オキシトシン受容体のアンタゴニストとの同時投与でキャンセルされてしまうこと、セロトニン1A受容体アゴニスト投与はモデルマウスの血中オキシトシン濃度を上昇させることを見いだしたこと(Scientific Reports, 8:13675,2018)である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オキシトシンの遺伝子改変マウスの量的確保がままならず、その動物を使用した実験に関してはなかなか進めることができない。ただ、他のデータの足固め、補足データの収集をその間に進めている。

Strategy for Future Research Activity

オキシトシンの遺伝子改変マウスを用いて帝王切開によって生まれた仔マウスとの比較検討を行う。また、行動変化について、そのメカニズムの分子レベルでの解析を進める。

Causes of Carryover

旅費を申請していたが、使用しなかった為、余剰分が出たが、物品費(主に動物購入費)が申請以上に増加した。その差し引き分が次年度使用分に回される。主に動物購入費に使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Critical roles of serotonin-oxytocin interaction during the neonatal period in social behavior in 15q dup mice with autistic traits2018

    • Author(s)
      Nagano Masatoshi、Takumi Toru、Suzuki Hidenori
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1, 8

    • DOI

      10.1038/s41598-018-32042-9

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi