2022 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of association between adverse events and radiosensitivity genes in proton therapy for pediatric cancers
Project/Area Number |
17K10096
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
中尾 朋平 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (20554885)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 小児がん / 陽子線治療 / 有害事象 / 放射線感受性遺伝子 / 遺伝子多型 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児がんに対する治療として、陽子線治療を受けた症例を対象に放射線感受性遺伝子を検索する臨床試験を、次世代シーケンサーを用いた候補遺伝子検索のシステムを用い、施設倫理委員会の審査を経て実施している。急性期の有害事象として、特に皮膚・粘膜障害に焦点を当て、既報研究のうち、放射線治療と皮膚・粘膜障害と放射線感受性遺伝子との関連が報告されている遺伝子群のエクソン領域の解析に並行して、症例の臨床情報について収集し、照射部位・照射線量・併用治療の有無(外科療法や抗腫瘍剤治療)・年齢区分・がん種・併存症の有無・初発/再発症例別に解析を行った。 昨年は新型コロナの影響で研究活動が大いに妨げられた。発熱者外来を実施していたため、研究活動よりも実臨床が実務の大半を占めるなど研究活動を大いに短縮・自粛せざるを得なかった。 患者も病院に実際に診療に訪れることを敬遠するなど、長期フォローアップに特に必要な診察ができない場面も多く、データの採取は困難を極めた。そのような状況下でも、抗腫瘍剤の副作用と遺伝子多型について解析した結果を論文として公表した(Effect of Germline MEFV Polymorphisms on the Prognosis of Japanese Children with Cancer: A Regional Analysis. Hasegawa M, Fukushima H, Suzuki R, Yamaki Y, Hosaka S, Inaba M, Nakao T, Kobayashi C, Yoshimi A, Tsuchida M, Koike K, Fukushima T, Takada H. Oncology. 2022;100(7):376-383)。 さらに陽子線治療終了後も継続して晩期有害事象と二次がん発生率を追跡し解析する臨床試験を実施中である。
|