2019 Fiscal Year Annual Research Report
Gut microbiota development of preterm infants hospitalised in intensive care units
Project/Area Number |
17K10114
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
田内 久道 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (30314959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 榮一 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20176126) [Withdrawn]
越智 史博 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (30637905)
江口 真理子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (40420781)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ビフィズス菌 / 新生児 / 腸内細菌 / NICU |
Outline of Annual Research Achievements |
出生後に新生児集中治療室(NICU)で保育された早産児(在胎37週未満)と健康な正期産児(在胎37~42週)における腸内細菌叢の形成過程について調査した。その結果、以下の3点を確認した。 ①NICUで保育された早産児は、正期産児と比較してビフィズス菌の定着が遅れること ②NICUで保育された早産児は、一部病原性を有するものが属するブドウ球菌群が多いこと ③ビフィズス菌優勢の腸内細菌叢構成が形成されると、腸内の有機酸濃度が上昇し、pHが低下すること
これらの結果は、NICUで保育される早産児における腸内細菌叢の形成が、健康な正期産児とは異なることを示している。ビフィズス菌優勢の腸内細菌叢へ早期に導くことにより腸内環境が良好に保たれ、早産児が罹患しやすい疾病リスクの低減へと繋げていくことが期待される。
|