• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

皮膚マイクロバイオームの変動とアトピー性皮膚炎との関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 17K10116
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

藤枝 幹也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (60209020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋田 裕美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)
大畑 雅典  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (50263976)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアトピー性皮膚炎 / ウイルス / 細菌 / 微生物 / 感染症
Outline of Annual Research Achievements

人体のさまざまな部位には微生物叢(マイクロバイオーム)があり、疾患との関わりが注目されている。微生物叢は皮膚にも存在するが、皮膚マイクロバイオームの生態や、それらがどのような疾患に、どのような微生物が、どのように関与しているのかは十分に明らかにされていない。
アトピー性皮膚炎の患者では健常人ではみられない黄色ブドウ球菌の生着が認められることはよく知られている。これまでの報告では得られた検体を培養に供しコロニー形成により解析した結果が多く、細菌のゲノムを直接検出し量的な変動を解析したデータは乏しい。そこで本年度は小児のアトピー性皮膚炎患児における黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌の量的解析を行なった。
アトピー性皮膚炎患児(1歳~10歳:計14症例)の皮疹部と非皮疹部の双方をPBSに浸した綿棒で擦り、この皮膚スワブからDNAを採取した。対照は年齢をマッチさせた健常児皮膚とした。定量的リアルタイムPCR法で黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌のゲノムコピー数を測定した(コピー/ng DNA)。ここでは各細菌の特異的遺伝子(黄色ブドウ球菌:nuc、表皮ブドウ球菌)を標的にして量的解析を行なった。その結果、健常皮膚と比較して、アトピー性皮膚炎患児では皮疹部と非皮疹部ともに有意に黄色ブドウ球菌の量は増加していた(P < 0.05)。皮疹部と非皮疹部の間には有意差は認められなかった(P = 0.142)。一方、表皮ブドウ球菌の量に関しては、患児(皮疹部と非皮疹部)と対照の間には有意差は認められなかった。これらの結果はこれまでの培養を基にした解析結果を裏付けるものである。皮疹部と非皮疹部ともに黄色ブドウ球菌量が増加していたことから、アトピー性皮膚炎は全身的な炎症性疾患であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度行なった研究により、小児アトピー性皮膚炎患児の皮膚における、これまで乏しかった黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌の量的解析データを示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は小児発症のアトピー性皮膚炎の皮疹部および非皮疹部の双方において、細菌種に加えて、皮膚常在ウイルス群がどのように変動しているかを解析する予定である。

Causes of Carryover

試薬を中心に物品費の支出を必要最低限に抑えて予算を執行したため、若干の繰越金が発生した。
次年度も引き続き遺伝子検出関連試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具、細胞培養関連試薬などの物品費を中心に予算を計上する。また必要に応じ備品購入に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Common carotid arteritis and polymyalgia with Mycoplasma pneumoniae infection2019

    • Author(s)
      Takahashi Ippei、Ishihara Masayuki、Oishi Taku、Yamamoto Masaki、Narita Mitsuo、Fujieda Mikiya
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: 25 Pages: 281~284

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2018.09.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A consensus statement on health-care transition of patients with childhood-onset chronic kidney diseases: providing adequate medical care in adolescence and young adulthood2018

    • Author(s)
      Kubota Wataru、Honda Masataka、Okada Hirokazu、Hattori Motoshi、Iwano Masayuki、Akioka Yuko、Ashida Akira、Kawasaki Yukihiko、Kiyomoto Hideyasu、Sako Mayumi、Terada Yoshio、Hirano Daishi、Fujieda Mikiya、et al.
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Nephrology

      Volume: 22 Pages: 743~751

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1589-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nausea and vomiting during pregnancy associated with lower incidence of preterm births: the Japan Environment and Children’s Study (JECS)2018

    • Author(s)
      Mitsuda Naomi、Eitoku Masamitsu、Yamasaki Keiko、Sakaguchi Masahiko、Yasumitsu-Lovell Kahoko、Maeda Nagamasa、Fujieda Mikiya、Suganuma Narufumi、Japan Environment & Children’s Study (JECS) Group
    • Journal Title

      BMC Pregnancy and Childbirth

      Volume: 18 Pages: 268

    • DOI

      doi: 10.1186/s12884-018-1911-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A nationwide population-based surveillance of invasive Haemophilus influenzae diseases in children after the introduction of the Haemophilus influenzae type b vaccine in Japan2018

    • Author(s)
      Suga Shigeru、Ishiwada Naruhiko、Sasaki Yuko、Akeda Hideki、Nishi Junichiro、Okada Kenji、Fujieda Mikiya、Oda Megumi、Asada Kazutoyo、Nakano Takashi、Saitoh Akihiko、Hosoya Mitsuaki、Togashi Takehiro、Matsuoka Mayumi、Kimura Kouji、Shibayama Keigo
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 36 Pages: 5678~5684

    • DOI

      doi: 10.1016/j.vaccine.2018.08.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation and characteristics of a novel &#x201C;double-hit&#x201D; high grade B-cell lymphoma cell line DH-My6 with <i>MYC</i>/<i>IGH</i> and <i>BCL6</i>/<i>IGH</i> gene arrangements and potential molecular targeted therapies2018

    • Author(s)
      Kikuchi Hiroaki、Higuchi Tomonori、Hashida Yumiko、Taniguchi Ayuko、Kamioka Mikio、Taguchi Takahiro、Yokoyama Akihito、Murakami Ichiro、Fujieda Mikiya、Daibata Masanori
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 9 Pages: 33482~33499

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 療育上問題のあったアトピー性皮膚炎の1 歳男児2 症例の比較検討.2018

    • Author(s)
      松岡文弥,萩野紘平,濱本 諒,菊地広朗,玉城 渉,石原正行,山本雅樹,大石 拓,堂野純孝,久川浩章,藤枝幹也.
    • Organizer
      第30回四国小児アレルギー研究会
  • [Presentation] 小児腎移植とEBウイルス(EBV)―EBV動態と移植後リンパ増殖症(PTLD)を中心に―.2018

    • Author(s)
      藤枝幹也
    • Organizer
      第40回日本小児腎不全学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi