• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

急性巣状細菌性腎炎の非侵襲的早期診断法および新規治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K10142
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

水谷 誠  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10593303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松重 武志  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60528941)
長谷川 俊史  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90314806)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords急性巣状細菌性腎炎 / 上部尿路感染症 / インターフェロンγ / 高サイトカイン血症
Outline of Annual Research Achievements

急性巣状細菌性腎炎 (Acute focal bacterial nephritis, AFBN) は, 急性細菌感染症による腎実質内腫瘤を特徴とする上部尿路感染症の一形態であり,急性腎
盂腎炎(Acute pyelonephritis, APN)に比して重症病型と考えられる. AFBNはAPNに比して血清IL-6,IL-10だけではなく,IFN-γ濃度が有意に上昇することを明らかにしていた.今年度、新規症例を加え, 新たなバイオマーカーも用いて検討を進めている.
現在,本病態の重要なバイオマーカーと考えているIFN-γの産生源について検討を行っている.AFBNおよびAPN患者の末梢血単核球細胞内サイトカインの解析を行っているが、現在のところ明らかな産生細胞の同定には至っていない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AFBNの病態, 特に炎症の過程にIFN-γが大きく関与しており,“IFN-γ過剰産生”の病態を分析することでAFBNの病態解明に迫ることができると考えられる. さらに新たなバイオマーカーを加えた検討を進めており, AFBNの病態解明に迫っている.

Strategy for Future Research Activity

IFN-γ産生源の検討を進める.
新たなバイオマーカーを加えた検討を行い, AFBNの病態解明に繋げていきたい.

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Distinctive inflammatory profile of acute focal bacterial nephritis compared to acute pyelonephritis in children2018

    • Author(s)
      Makoto Mizutani
    • Organizer
      The 9th Asian Congress of Pediatric Infectious Diseases (ACPID 2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi