2019 Fiscal Year Annual Research Report
Role of ADAM17 in the progression of chronic kidney disease
Project/Area Number |
17K10144
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
香美 祥二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (00224337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
漆原 真樹 徳島大学, 病院, 講師 (50403689)
玉置 俊晃 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (80179879) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 慢性腎臓病 / レニン・アンジオテンシン系 / ADAM17 / アンジオテンシノーゲン / ACE1 / ACE2 / Ang II / 内皮細胞障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、慢性腎臓病(CKD)進展を左右する腎臓糸球体レニン・アンジオテンシン系(RAS)の活性化機構におけるa disintegrin and metalloproteinase (ADAM)17の役割を分子病態的に解明することにより、現存するRAS阻害薬では得られない腎糸球体に選択性の高いAng II作用(炎症・線維化)阻害手段の開発や 新 規CKDバイオマーカーを探索することである。糸球体細胞の培養系(糸球体内皮細胞 (GEC)、メサンギウム細胞(MC))が発現するADAM17(分子量80-100KD)は、腎炎進展因子であるアンジオテンシンII(Ang II)や種々のサイトカイン刺激により発現増強した。尿中ACE1/2の同定に成功し、腎炎活動性と正の関係も判明した。またAng IIが増加する小児IgA腎症では、腎臓内のTGF-beta、IL1betaなどのサイトカインが増加し、ADAM17の発現も増強していた。培養系の検討より、我々は、ACE1/2の活性比率によりAng IIとAng (1-7)のバランスが図られており、ADAM17活性が活性比率を調整する重要な因子であることを想定している。今後もADAM17を標的とした腎内RAS活性調節機構を検討し、現存するRAS阻害薬では得られない腎糸球体に選択性の高いAng II作用(炎症・線維化)阻害手段や新規のCKDバイオマーカーを同定に取り組んで行く。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Biallelic variants/mutations of IL1RAP in patients with steroid-sensitive nephrotic syndrome2020
Author(s)
Niitsuma S, Kudo H, Kikuchi A, Hayashi T, Kumakura S, Kobayashi S, Okuyama Y, Kumagai N, Niihori T, Aoki Y, So T, Funayama R, Nakayama K, Shirota M, Kondo S, Kagami S, Tsukaguchi H, Iijima K, Kure S, Ishii N
-
Journal Title
Int Immunol
Volume: 32
Pages: 283-292
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-