2020 Fiscal Year Annual Research Report
Function of HDL cholesterol in patients after Fontan operation
Project/Area Number |
17K10167
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
大内 秀雄 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (00517807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小倉 正恒 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30532486)
大澤 麻登里 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, レジデント (40792180) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 成人先天性心疾患 / 高密度リポタンパク質コレステロール / コレステロール引き抜き能 / 抗酸化機能 / 右心不全 / 予後 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景:成人先天性心疾患患者(ACHD)、特にチアノーゼ性ACHDでは高頻度に低高密度リポタンパク質コレステロール(HDL-C)血症が存在するが病態との関連は不明である。 目的:ACHDでのHDLのコレステロール引き抜き能(CEC)と抗酸化機能(ORAC)を評価し、これら機能とACHDの病態との関連を検討すること。 方法と結果:研究1:740例のACHDと28例の健常対照者のHDL-C(mg/dL)を測定しACHDの血行動態や予後との関係を評価した。研究2:これらACHDの内171例でCECとORACを測定し臨床像との関係も評価した。ACHDのHDL-Cは対照群より有意に低かった (49±11 vs. 60±13, p < 0.0001)。若い年齢、男性、高い体格指数、高い中心静脈圧、低い体血圧とβ遮断薬内服が独立に低いHDL-Cと関連していた(p < 0.05 – 0.0001)。5.2年の経過観察で60例が死亡していた。低いHDL-Cは血中B型ナトリウム利尿ペプチド濃度(p < 0.001)とは独立に総死亡のリスク因子であった(ハザード比: 0.95, 95%信頼区間; 0.92-0.97、p < 0.0001)。ACHDのCECはHDL-Cと関連したが(r = 0.54, p < 0.001)、その血行動態や予後と関連がなかった。一方、ORAC低下はHDL-Cとは関連しなかったが、低い運動耐容能及び高いMELD-XIスコアと関連した(p < 0.05)。また、ORACはHDL-Cと共に入院を要する臨床事故と独立に関連した(p < 0.05)。 結論:ACHDでは高頻度に低HDL-C血症を認め、予後不良と関連する。HDL機能のコレステロール引き抜き能ではなく、抗酸化機能低下は右心不全に伴う肝機能異常や運動耐容能と関連し患者の予後不良の一因である可能性がある。
|