• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of Early Life Stress on the Brain Development

Research Project

Project/Area Number 17K10177
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

鈴木 辰吾  香川大学, 医学部, 准教授 (50451430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安達 直樹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 客員研究員 (00450601)
三木 崇範  香川大学, 医学部, 教授 (30274294)
太田 健一  香川大学, 医学部, 助教 (50403720)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsBDNF / Cholesterol / 母子分離
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、新生児期においてシナプス発達の指標となる液性因子の同定を試みている。これまでの研究から、コレステロール代謝物である24HCが発達過程におけるシナプス形成のマーカーとなる可能性が示唆されてきたが、本年度は特に母子分離モデル動物において、24HC合成酵素の発現が変動するかどうかを調べた。研究の結果、母子分離ストレスを加えることにより、海馬における24HC合成酵素の発現が減少することを初めて確認した。一方、大脳皮質においては、母子分離ストレスによる24HC合成酵素の発現変動は確認できなかった。母子分離ストレスにより一過性にBDNFの発現が減少すること、さらに、BDNFによって誘導されるシナプス成熟とともに24HC合成酵素の発現も誘導されることが以前の研究により明らかとなっている。そのため、発達期における脳のストレスがBDNFの発現低下を誘導し、シナプス成熟を遅らせるとともに、24HC合成酵素の低下を引き起こす可能性が本研究により確認できた。
さらに、本実験の過程において、レチノイン酸代謝酵素が母子分離ストレスを受けたラットの脳において上昇することも同定した。発達過程における脳内のレチノイン酸は、神経ネットワーク形成にかかわることが知られているため、この現象は、母子分離ストレスが脳内の神経回路形成に影響を与える新しい作用機序となる可能性が考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] The effects of early life stress on the excitatory/inhibitory balance of the medial prefrontal cortex.2020

    • Author(s)
      Ohta KI, Suzuki S, Warita K, Sumitani K, Tenkumo C, Ozawa T, Ujihara H, Kusaka T, Miki T.
    • Journal Title

      Behav Brain Res.

      Volume: 379 Pages: 112306

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2019.112306.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi