• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

子宮内低灌流に起因する低出生体重児の脳神経障害の発症機序解明

Research Project

Project/Area Number 17K10200
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

辻 雅弘  京都女子大学, 家政学部, 教授 (80579467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 優子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 非常勤研究員 (00454497)
大谷 健太郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (50470191)
梅澤 雅和  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 研究員 (60615277)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords低出生体重 / 胎児発育不全 / 早産児 / 発達障害 / 多動
Outline of Annual Research Achievements

我々が独自に開発した子宮内低灌流モデルラットを用いて子宮内低灌流に起因する低出生体重児の脳神経障害の発症機序検討を引き続き行った。
モデルラットを作製し、青年期まで各種行動試験を行い、その後、脳の薄切切片を作成した。イメージング質量分析によって脳内低分子代謝産物の分布を解析したところ、対照ラット個体では複数の代謝産物がそれぞれ脳内の特定部位に集積していることを確認できたが、低出生体重でOpen-field testにおいて多動を示す個体では、そのような集積を認めなかった。その2群の差は、イメージング質量分析結果ほどの明瞭さは無いものの、メタボローム解析結果においても確認できた。
子宮内低灌流モデルラットでは対照群ラットと異なり、3-chamber sociability testにおいて見知らぬラットに対して興味を示さないことが明らかになり、社会性の障害も有することが判明した。
今まで我々が用いていたLaser speckle flowmetryよりも非侵襲的に血管を可視化し評価できる赤外蛍光イメージングを用いて、モデル仔ラットの血管の評価を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者の所属機関の異動があったが、おおむね順調に進展している。
本モデル動物を用いる他の研究費による研究課題と合わせ、本課題の「子宮内低灌流に起因する低出生体重児の脳神経障害の発症機序解明」に限定せず、脳神経障害、特に発達障害の新規治療法・予防法開発を進めている。
多動を来す作用機序として有力な複数の新たな知見を得ており、現在その定量解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、子宮内低灌流に起因する低出生体重児の脳神経障害の発症機序解明を、特に脳内低分子代謝産物の観点から推進して行く。
それと同時に、脳神経障害の予防・治療として、母乳中成分、腸内細菌、幹細胞の3つの可能性を探ぐる研究を推進して行く。

Causes of Carryover

当該年度に研究代表者が研究施設を異動したため、実験を行わなかった時期があり、計画より実験費用が少額となったため。
また、関連する他の研究費から実験費用を支出したこともあり、計画より使用額が少なくなったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS/Aix-Marseille University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS/Aix-Marseille University
  • [Int'l Joint Research] Geneva University/EPFL(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Geneva University/EPFL
  • [Journal Article] A rat model of mild intrauterine hypoperfusion with microcoil stenosis.2018

    • Author(s)
      Tsuji M, Coq JO, Ogawa Y, Yamamoto Y, Ohshima M.
    • Journal Title

      J Vis Exp

      Volume: 131 Pages: e56723

    • DOI

      10.3791/56723

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mild intrauterine hypoperfusion leads to lumbar and cortical hyperexcitability, spasticity and muscle dysfunctions in rats: implications for prematurity.2018

    • Author(s)
      Coq JO, Delcour M, Ogawa Y, Peyronnet J, Castets F, Turle-Lorenzo N, Montel V, Bodineau L, Cardot P, Brocard C, Liabeuf S, Bastide B, Canu MH, Tsuji M, Cayetanot F.
    • Journal Title

      Front Neurol

      Volume: 9 Pages: 423

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00423

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intrauterine hypoperfusion in rats reproduces neurodevelopmental disorders associated with prematurity.2019

    • Author(s)
      Masahiro Tsuji
    • Organizer
      Reproductive & Perinatal Biology Seminar, University of Florida
    • Invited
  • [Remarks] 京都女子大学 辻研究室

    • URL

      https://tsuji-lab.org/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi