• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of skin cancer development by functional ambiguity of aPKC lamda

Research Project

Project/Area Number 17K10227
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

眞鍋 求  秋田大学, 医学系研究科, 名誉教授 (30138309)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords細胞極性 / aPKC / プロテインキナーゼC / 有棘細胞癌 / シグナル伝達 / 創傷治癒 / 化学発癌
Outline of Annual Research Achievements

細胞内シグナル伝達経路を司るプロテインキナーゼCファミリーの一つ、atypical protein kinase Cλ (aPKCλ) は、上皮の極性形成を制御している。aPKCλの活性化は基底細胞癌の増殖を促進することが報告されているが、我々が表皮特異的aPKCλを欠失したマウスを用いて2段階化学発癌実験を行ったところ、予想に反して有棘細胞癌が高頻度で発生することが判明した。すなわち、「aPKCλは基底細胞癌では増殖を正に、また有棘細胞癌では負に制御している」可能性が示唆された。そこで本研究では、皮膚癌の種類により相反する作用を持つ、aPKCλの機能的両義性の分子機序を解明することを目的として研究を行った。
研究最終年の令和1年度は、当科の臨床標本を用いて、免疫組織化学染色でaPKCλの有棘細胞癌における発現を検討した。aPKCには、aPKCλとaPKCζという、構造のよく似た2種類の分子種が知られている。文献的に両者を識別できるとされる抗体をいくつか購入して検討したが、私たちが調べた限り、両者を完全に識別できる抗体はなかった。この特異性の問題が解決されないかぎり、免疫組織化学染色で検討するのは難しく、この計画は一旦中断した。
発癌と創傷治癒に関して、昨年度、我々は、表皮特異的aPKCλ欠損マウスでは、創傷治癒が遅延することを報告したが、この変異マウスでは、上皮化した後の瘢痕収縮も遅延することを見出した。瘢痕収縮には真皮の線維芽細胞が大きく関与する。表皮でのみ欠損しているはずのaPKCλが、なぜ線維芽細胞の機能にまで影響を与えるのか、その解明が今後の課題である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Sox13 is a novel early marker for hair follicle development2019

    • Author(s)
      Noto M,Noguchi N,Ishimura A,Kiyonari H,Abe T,Suzuki T,Hasunuma N,Taira M,Manabe M,Osada SI
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 509 Pages: 862-868

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.12.163.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sox13 is a novel marker for hair follicle development and differentiation2019

    • Author(s)
      Noto M,Noguchi N,Manabe M,Osada SI
    • Organizer
      49th Annunal European Society for Dermatological Research Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Topical 3-bromopyruvate is a novel targeted therapy for melanoma in preclinical model.2019

    • Author(s)
      Yamada M,Kagaya M,Noguchi N,Osada SI,Manabe M
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会第44回年次学術大会
  • [Presentation] 師の背中を追って:皮膚バリア研究からの長い旅路2019

    • Author(s)
      眞鍋 求
    • Organizer
      日皮会東北六県合同地方会学術大会第386回例会(眞鍋 求教授 退官記念大会)
    • Invited
  • [Presentation] 皮膚バリア研究の自分史:師の背中を追って2019

    • Author(s)
      眞鍋 求
    • Organizer
      第34回角化症研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi