2019 Fiscal Year Annual Research Report
Establishing Novel Embryonic and Neonatal Treatments using Mice with Atopic Dermatitis and Ichthyosis as Models
Project/Area Number |
17K10234
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
知野 剛直 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (20521397)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | マウス胎仔新生児治療 / 魚鱗癬モデルマウス / デルモカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者グループは独自に作成したDMKNβ/γ欠損マウスをbaseに新たにDMKNα/β/γ欠損マウスを作成した。この新たに作成した欠損マウスは、より皮膚症状が激しく、マウス胎仔期から顆粒層などの表皮肥厚や免疫異常がみられ、出生後に顕著な落屑やバリア機能異常が認められた。現在グループ内でDMKNα/β/γの役割に関して、この新たに作成した欠損マウスの詳細な検討を進めている。本研究は、このDMKNα/β/γ欠損マウスに薬剤や蛋白質、細胞などを胎仔・新生児に投与することで、皮膚phenotypeの改善が得られるかマウス胎仔・新生児治療の効果を検討している。まず、魚鱗癬で一般的に使用されているチガソン(エチレチナート)を羊水中に投与しマウス胎仔に飲ませることで治療効果があるか実験を行った。しかし、羊水投与した胎仔は全て死産してしまい、現在羊水中投与の適正濃度の設定を行っているところである。また、DMKNを発現している表皮を皮下に投与することで、局所での皮膚phenotypeに改善がみられるか実験を行った。まず、DMKNα/β/γ欠損マウスの新生児皮膚にGFP transgenic マウスから回収したGFP+表皮細胞を皮下投与した。その結果、投与した局所皮膚で著明な皮膚phenotypeの改善は認めなかったが、病理組織学的に鱗屑と表皮肥厚の改善を認めた。現在、マウス胎仔の皮下に同様に投与して、さらなる効果が得られるのか検討している。また、DMKNを過剰発現させたtransgenic マウスの作成に取りかかっている。この過剰発現マウスから回収したDMKN+Bone Marrow Cellsをマウス胎仔循環系に投与し、出生前に全身の皮膚に正着させることでどのような治療効果が得られるのかを確認する予定である。
|
-
[Journal Article] Homeostatic Function of Dermokine in the Skin Barrier and Inflammation.2020
Author(s)
Akira Utsunomiya, Takenao Chino, Natsuko Utsunomiya, Vu Huy Luong, Atsushi Tokuriki, Tatsuro Naganuma, Makoto Arita, Kiyoshi Higashi, Koichi Saito, Noriyuki Suzuki, Ayako Ohara, Manabu Sugai, Koji Sugawara, Daisuke Tsuruta, Noritaka Oyama, Minoru Hasegawa.
-
Journal Title
Joural of Investigative Dermatology.
Volume: 140(4)
Pages: 838-849
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Presentation] Dual function of Dermokine in regulating Skin Barrier and Innate immunity.2019
Author(s)
Akira Utsunomiya, Takenao Chino, Natsuko Utsunomiya, Vu Huy Luong, Atsushi Tokuriki, Tatsuro Naganuma, Makoto Arita, Kiyoshi Higashi, Koichi Saito, Manabu Sugai, Koji Sugawara, Daisuke Tsuruta, Noritaka Oyama, Minoru Hasegawa.
Organizer
The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology.
Int'l Joint Research