• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Study of pathological condition of DIHS focusing on virus-derived microRNA and development of new diagnostic method

Research Project

Project/Area Number 17K10250
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

浅田 秀夫  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60252681)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮川 史  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00346024)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords薬剤性過敏症症候群 / DIHS / HHV-6 / ヒトヘルペスウイルス / microRNA / 再活性化
Outline of Annual Research Achievements

薬剤性過敏症症候群(DIHS)の病態形成には、HHV-6の再活性化が重要な役割を担っているものと考えられているが、再活性化機序やHHV-6の病態への関わりについては、不明な点が多い。
本研究では、近年ヘルペスウイルスの潜伏感染維持や再活性化へのスイッチに、ウイルス由来microRNA(miRNA)が関わっているという証拠が蓄積してきていることに着目し、DIHSの各ステージにおいて発現するウイルス由来miRNAを同定・解析することにより、ウイルス再活性化や病態形成プロセスの解明と診断・治療への応用を目指している。
今回の研究では、まずDIHS患者10名について、急性期に経時的に採取した末梢血単核球および血清を用いて、HHV-6由来miRNA(hhv6b-miR-Ro6-1~4)の発現を解析し、臨床症状や検査所見との関係について検討した。その結果、HHV-6前初期遺伝子のアンチセンスにコードされているhhv6b-miR-Ro6-2とhhv6b-miR-Ro6-3が、HHV-6再活性化の前あるいは再活性化とほぼ同時に血清中および単核球中に検出されることを見出した。一方、hhv6b-miR-Ro6-1,-4は、hhv6b-miR-Ro6-2,-3よりも数週間遅れ、HHV-6再活性化後に発現することが判明した。
次に、各miRNAの発現と臨床症状との関係について検討した結果、hhv6b-miR-Ro6-1,-2,-3のレベルとDRESS scoreとの間に正の相関を認めた。特に、hhv6b-miR-Ro6-2,-3の発現と有熱期間との間に有意な相関がみられ、さらにhhv6b-miR-Ro6-2のレベルは皮疹の重症度とも関連していることが判明した。
以上の結果から、HHV-6由来miRNAはDIHSにおけるHHV-6の再活性化ならびに臨床症状に深くかかわっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで、HHV-6由来miRNA についてはin vitroでの研究報告がいくつか存在するものの、生体内における発現を検討した報告はない。今回の研究で、hhv6b-miR-Ro6-1~4の各々のmiRNAについて、DIHSにおける発現時期とHHV-6再活性化時期との間に一定の関係がみられることが判明したことから、これらのmiRNAがHHV-6再活性化において何らかの重要な役割を果たしている可能性が示唆された。また、hhv6b-miR-Ro6-2,-3については、HHV-6再活性化以前から発現を認め、臨床症状との相関も見られたことから、DIHSの早期診断マーカーや疾患活動性の指標になり得る可能性が示唆された。
今回の研究で得られた知見は、HHV-6由来miRNAの研究が、DIHSの病態解明の手がかりとなる可能性や、新規早期診断法や疾患活動性マーカーの開発につながる可能性を示唆しており、DIHS 研究における重要な一歩であろうと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

DIHSでは、急性期の症状が落ち着いてからも、HHV-6の活動が長期間にわたり持続する症例や、自己免疫症状を呈する症例が少なからず存在することが知られている。今回われわれは、HHV-6由来の4種類のmiRNAについてDIHS急性期における発現パターンを解析し、HHV-6再活性化との関わり、臨床症状とに関係を明らかにしたが、この研究成果を踏まえて、DIHS発症後の慢性期の患者についてmiRNAの解析を行うことにより、DIHS特有の慢性期の病態におけるHHV-6の関わりを明らかにすることを目指す。さらに、βヘルペスウイルス由来の他のmiRNAの発現についても解析を進める。
また同時に、現在使用しているmiRNAの検出システムの感度は必ずしも十分とは言いえないことから、より効率よくmiRNAを回収・検出できるシステムの開発も進める計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Predominant contribution of CD4 T cells to human herpesvirus 6 (HHV-6) load in the peripheral blood of patients with drug-induced hypersensitivity syndrome and persistent HHV-6 Infection.2018

    • Author(s)
      Miyagawa F, Nakamura Y, Ommori R, Miyashita K, Iioka H, Miyashita N, Nishikawa M, Himuro Y, Ogawa K, Asada H
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol

      Volume: 98 Pages: 146-148

    • DOI

      10.2340/00015555-2791.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel interferon-γ enzyme-linked immunoSpot assay using activated cells for identifying hypersensitivity-inducing drug culprits.2017

    • Author(s)
      Kato K, Kawase A, Azukizawa H, Hanafusa T, Nakagawa Y, Murota H, Sakaguchi S, Asada H, Katayama I
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 86 Pages: 222-229

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2017.03.007.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DIHSの早期診断.2017

    • Author(s)
      浅田秀夫
    • Journal Title

      皮膚アレルギーフロンティア

      Volume: 15 Pages: 77-80

  • [Journal Article] 薬剤性過敏症症候群とTARC2017

    • Author(s)
      浅田秀夫
    • Journal Title

      臨床皮膚科

      Volume: 71 Pages: 66-69

  • [Presentation] HHV-6-derived microRNAs in the serum/ PBMC of DIHS/DRESS patients.2017

    • Author(s)
      Miyashita K, Miyagawa F, Onmori R, Nakamura Y, Azukizawa H, Asada H
    • Organizer
      The 47th Annual ESDR Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Utility of IFN-γ ELISpot assay using anti PD-L1 antibodies for identifying hypersensitivity-inducing drug culprits.2017

    • Author(s)
      Kawase A, Azukizawa H, Kato K, Katayama I, Asada H
    • Organizer
      The 42th Annual Meeting of the Japanease Society for Investigative Dermatology
  • [Presentation] DIHS の経過中にCMV、アスペルギルス感染症を来した症例2017

    • Author(s)
      有馬亜衣、宮下和也、西川美都子、小豆澤宏明、浅田秀夫
    • Organizer
      第116回 日本皮膚科学会総会
  • [Presentation] 薬剤誘発IFN-y ELISpotにおける抗PD-L1抗体の有用性検討2017

    • Author(s)
      河瀬安紗美、小豆澤宏明、加藤健一、片山一朗、浅田秀夫
    • Organizer
      第47回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
  • [Presentation] 薬疹のバイオマーカー2017

    • Author(s)
      浅田秀夫
    • Organizer
      47回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • Invited
  • [Book] ガイドライン外来診療20172017

    • Author(s)
      浅田秀夫
    • Total Pages
      663
    • Publisher
      日経メディカル開発
    • ISBN
      978-4-931400-81-8.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi