2020 Fiscal Year Research-status Report
アトピー性皮膚炎におけるマスト細胞活性化制御分子の生体内スクリーニング法の開発
Project/Area Number |
17K10253
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
安藤 智暁 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10724669)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マスト細胞 / ゲノム編集 / アレルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はアトピー性皮膚炎モデルにおいてマスト細胞の活性化・抑制に関わる分子をin vivoでスクリーニングする方法の開発を行う。平成29年度にIL1RL1分子 の欠損マウスが利用可能となり、野生型とIL1RL1欠損マウスにおいてアトピー性皮膚炎モデルを誘導したところ、本モデルにおいてもIL1RL1分子が何らかの役割 を果たしていることが判明した。IL1RL1はマスト細胞のアレルギー炎症における活性化や分化に重要であることが示されているほか、ヒトのアトピー性皮膚炎との関連性がゲノムワイド関連解析(GWAS)で指摘されている分子である。まず実際にIL1RL1分子がマスト細胞のin vivoでの活性化と関連するかの検討を行ったところ、IL1RL1分子の可溶型に既報とは異なる作用があることが示唆され、さらなる検討が必要であることが判明した。 また、活性化状態の記録方法についての検討を行い、細胞内染色によるマスト細胞の活性化指標となる分子の発現を確認したところ、in vitroでの検討ではMCP- 1が鋭敏な指標となる可能性が示唆された。 また、本研究のスクリーニングにおいてはゲノム編集の手法を用いる予定であるが、これまでCas9を発現するレトロウイルスベクターの作製に成功したが、残念ながらプライマリー細胞への感染効率が上がらず、少数のスクリーニングには対応できるが、ゲノムワイドな規模のスクリーニングに対応できる効率に至らなかった。さらに検討を重ねる必要がある。マスト細胞の活性化状態の記録方法については、バリエーションを可能な限り検討する予定であるが、まだ実用段階に達していない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和2年度は、Cas9のプライマリー細胞への導入法について種々の検討を行ったが、スクリーニングに用いるのに十分な効率に達しなかった。また、マスト細胞の活性化状態の記録方法についてのプラスミドをテストする予定であったが、コロナ対応などもあり十分な検討を行うことができなかっため、延長を申請するに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
Cas9のプライマリー細胞への導入法についてさらに検討を行う。また、活性化状態の記録方法についてのバリエーションを検討する。手法が確立し次第、in vivoの実験に進んでいきたい。
|
Causes of Carryover |
ベクター作製には学内研究費が利用できたため残額が生じた。次年度はスクリーニング効率を上げるための実験に使用したい。
|
Research Products
(2 results)