• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

双極性障害の運転適性を判断する臨床指標の探索

Research Project

Project/Area Number 17K10272
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩本 邦弘  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (50569796)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords双極性障害 / 運転技能 / 認知機能 / 向精神薬 / 運転適性
Outline of Annual Research Achievements

自動車事故新法や添付文書により、精神障害者の自動車運転が一律に制限され、患者の運転適性判断は喫緊の課題となっている。特に、社会活動性が高い双極性障害患者の運転技能は検討されておらず、臨床現場において運転可否の判断は困難である。そこで、本研究は、双極性障害患者の運転技能の実態を検証し、運転技能に影響する要因を明らかにすることで、臨床現場でも評価可能な、運転適性を判断する臨床指標を抽出することを企図している。
4年目の本年度については、病状が安定した双極性障害患者58名と対照群となる健常者80名を対象に、運転シミュレータを用いて、追従走行課題、車線維持課題、飛び出し課題の日常運転に必要な運転技能の3課題を行った。また、認知機能検査として、Continuous Performance Test、Wisconsin Card Sorting Test、Trail Making Testの3 課題を行った。さらに、Young躁病評価尺度、Hamiltonうつ病評価尺度、Beckうつ病自己評価尺度、社会適応度自己評価尺度、Stanford眠気尺度を評価し、処方薬および普段の運転行動も調査し、運転技能との関連を検討した。
中間解析では、走行距離などの背景情報で補正後に健常群と比較したところ、患者群では追従走行課題成績および車線維持課題成績が統計学的有意に低下していたが、健常群の成績分布範囲を超える者は限られ、患者群の運転技能は一概に低下している訳ではないことが示唆された。患者群では健常群に比し軽度の認知機能障害が認められたが、Continuous Performance Test成績と追従走行課題成績に負の相関が認められ、注意機能が運転技能予測指標となる可能性が示唆された。処方薬と運転技能に関連性は見出せず、病状の安定性や特に注意機能の影響が大きいことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍状況において、サンプル収集が伸びなかったため

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍状況の好転は見込みにくいため、現状のサンプルについて詳細に解析を進めることで、本研究の目的である、双極性障害患者の運転技能に影響する要因を明らかにし、運転適性を判断する臨床指標を抽出し、論文化を行うことを企図している。

Causes of Carryover

コロナ禍状況にてサンプル数が伸びなかったことから次年度使用額が生じた。今後もサンプリングは難しい状況のため、中間解析に対する成果発表のための旅費、論文化に対する英文校正、学会誌投稿料等に対して使用する計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Validity and reliability of a driving simulator for evaluating the influence of medicinal drugs on driving performance2021

    • Author(s)
      Iwata M, Iwamoto K, Kitajima I, Nogi T, Onishi K, Kajiyama Y, Nishino I, Ando M, Ozaki N
    • Journal Title

      Psychopharmacology (Berl)

      Volume: 238 Pages: 775-786

    • DOI

      10.1007/s00213-020-05730-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ベンゾジアゼピン受容体作動薬と自動車運転2020

    • Author(s)
      岩本邦弘、岩田麻里、尾崎紀夫
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 62 Pages: 401-407

  • [Journal Article] 向精神薬と自動車運転試験 運転技能評価手法と証左から導かれる注意点2020

    • Author(s)
      山口亞希子、岩本邦弘、尾崎紀夫
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 35 Pages: 457-462

  • [Journal Article] 高齢者の不眠、過眠、薬物療法が運転に及ぼす影響と指導法を教えてください2020

    • Author(s)
      宮田聖子、岩本邦弘、尾崎紀夫
    • Journal Title

      Geriatric Medicine

      Volume: 58 Pages: 433-436

  • [Journal Article] 服薬中の精神疾患患者の運転支援2020

    • Author(s)
      尾崎紀夫、岩本邦弘
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 25 Pages: 43-47

  • [Journal Article] 睡眠薬の服用患者と自動車運転 事故リスク低減のための指導箋2020

    • Author(s)
      岩本邦弘、岩田麻里、尾崎紀夫
    • Journal Title

      睡眠医療

      Volume: 14 Pages: 199-203

  • [Presentation] 双極性障害患者における自動車運転技能評価2021

    • Author(s)
      山口亞希子,岩本邦弘,藤田潔,横山大範,秋山剛,五十嵐良雄,尾崎紀夫
    • Organizer
      日本うつ病学会-オンライン学術総会
  • [Presentation] 向精神薬を服薬する精神疾患患者の自動車運転-証左に基づいて処方医が注意すべきこと2020

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Organizer
      第116回日本精神神経学会学術総会-オンライン学術総会
    • Invited
  • [Book] 向精神薬と運転 In 高齢社会における人と自動車2021

    • Author(s)
      岩本邦弘、尾崎紀夫
    • Total Pages
      128-142/228
    • Publisher
      コロナ社
  • [Book] 第4章 健康状態と運転、第5章 薬物と運転 In高齢者のモビリティ 運転可否判断から移動支援まで2020

    • Author(s)
      岩本邦弘
    • Total Pages
      47-84/315
    • Publisher
      京都大学学術出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi