• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

母集団薬物動態解析によるうつ病治療に臨床応用可能な抗うつ薬エナンチオマーの探索

Research Project

Project/Area Number 17K10280
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

下田 和孝  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30196555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 崇  獨協医科大学, 医学部, 講師 (10621451)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordspharmacokinetics / pharmacogenetics / enantiomer / venlafaxine / mirtazapine / CYP2D6
Outline of Annual Research Achievements

Venlafaxine(VEN)は、主にCYP2D6によって、活性代謝産物であるO-desmethylvenlafaxine(ODV)に代謝される。本研究では、日本人を対象としてVENとODVの血漿中濃度を測定した。日本人におけるVENの薬物動態の人種的特徴を特定することを目的とした。【方法】対象はVENの投与を1週間以上受けた13例でVEN、ODV血漿中濃度をHPLC法により測定し、ODV/VEN比を計算した。更にVENの補正投与量(1日投与量を体重当たりで補正した値)とVENおよびODV血漿中濃度、ODV/VEN比の間における相関関係を検討した。【結果】診断名は11例がうつ病、全般性不安障害、社交不安障害が各1例だった。平均年齢(±標準偏差)55.7±16.9歳、平均体重58.3±13.4kg、平均VEN1日投与量=63.5±41.4mg、補正投与量1.1±0.8mg/kgであった。測定結果は、平均血漿中濃度がVEN=55.4±60.4ng/ml、ODV=140.0±118.9ng/ml、補正投与量で補正した平均血漿中濃度はVEN=47.1±40.8ng/ml/kg/mg、ODV=121.4±35.4ng/ml/kg/mg、ODV/VEN比は5.3±5.2であった。補正投与量と補正血漿中濃度との相関係数は、VENとの間で0.57(p=0.043)、ODVとの間で0.94(P<0.001)であった。補正投与量とODV/VEN比との相関係数は-0.18(p=0.52)であった。VEN投与を受けた日本人において、ODV血漿中濃度はVEN血漿中濃度の5.29倍と高値だった。また、ODV血漿中濃度と補正投与量との間に有意な正の相関が認められた。本研究の限界として、光学異性体分離を行っていないことが挙げられ、今後、光学異性体血漿中濃度を含め解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までにvenlafaxine服用中の患者40名からのサンプルを蓄積して、サンプル収集は順調に進行している。Venlafaxineの血中濃度測定の方法論の確立は既に完了しており、venlafaxineの光学異性体ごとの血中濃度測定が順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

Venlafaxine服用中の患者からのサンプルを継続的に収集し、十分なサンプル数を確保することに努める。また、venlafaxineの代謝物血漿中濃度、それらの光学異性体血漿中濃度、およびグルクロン酸抱合体血漿中濃度の測定を行い、population pharmacokineticsを用いた解析を目指す。

Causes of Carryover

(理由)平成29年度にEuropean College of Neuropsychopharmacologyに参加しなかったためである。

(使用計画)平成29年度にEuropean College of Neuropsychopharmacologyに参加しなかったために生じた残金についてはCYP2D6遺伝子解析費用およびvenlafaxine血中濃度測定用試薬費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Early improvment and marriage are determinants of the 12-month treatment outcome of paroxetine in outpatients with panic disorder2017

    • Author(s)
      Takashi Watanabe, Shin Ishiguro, Akiko Aoki, Mikito Ueda, Yuki Hayashi, Kazufumi Akiyama, Kazutaka Shimoda
    • Journal Title

      Clinical Psychopharmacology and Neuroscience

      Volume: 15 Pages: 382-390

    • DOI

      10.9758/cpn.2017.15.4.382.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pharmacokinetics of mirtazapine included glucuronidated metabolites in Japanese psychiatric patients2017

    • Author(s)
      Takashi Watanabe, Yoshimasa Inoue, Yuki Hayashi, Jason Pierce, Akiko Aoki, Shin Ishiguro, Mikito Ueda, Kazufumi Akiyama, Shoko Tsuchimine, Norio Yasui-Furukori, Kazutaka Shimoda
    • Organizer
      5th Asian College of Neuropsychopharmacology,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人におけるvenlafaxineの薬物動態学的解析2017

    • Author(s)
      篠崎將貴、渡邊 崇、井上義政、有吉顕子、林 有希、加藤和子、黒田仁一、下田和孝
    • Organizer
      第27回日本臨床精神神経薬理学会
  • [Presentation] 抗うつ薬パロキセチンの血中濃度と治療効果に関する母集団薬物動態―薬力学解析2017

    • Author(s)
      岩下知磨、宮田 哲、上田幹人、猿渡淳二、青木顕子、西村美紀、土嶺章子、鬼木健太郎、下田和孝、古群規雄
    • Organizer
      第27回日本臨床精神神経薬理学会
  • [Presentation] 日本人患者を対象としたvenlafaxineとその活性代謝産物の薬動態学的解析2017

    • Author(s)
      渡邊 崇、井上義政、篠崎將貴、林 有希、有吉顕子、加藤和子、黒田仁一、秋山一文、下田和孝
    • Organizer
      第38回日本臨床薬理学会学術総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi