2017 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症と診断されているニーマンピック病C型の調査及び非侵襲的鑑別法の検討
Project/Area Number |
17K10282
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
藤井 久彌子 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70314151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾關 祐二 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (90303768)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ニーマンピック病C型 / 統合失調症 |
Outline of Annual Research Achievements |
強度なジストニアや小脳失調・歩行障害を呈する患者を対象に、異常不随意運動評価尺度(AbnormalInvoluntary Movement Score:AIMS)などの尺度を用いて神経症状について評価をおこない、精神症状については、陽性・陰性症状評価尺度(Positive and Negative Syndrome Scale:PANSS)、簡易精神症状評価スケール(Brief Psychiatric rating scale:BPRS)などで症状評価をおこなった。同時に、それらの患者を対象に、尿中胆汁酸、オキシステロールを測定した。具体的には、現時点でニーマンピック病C型のマーカーになりうるものとして指摘されている、尿中胆汁酸のひとつである3β-sulfooxy-7β-N-acetylglucosaminyl-5-cholen-24-oic acid(SNAG-Δ5)とその代謝物、および血清中7-ketocholesterol(7-KS)を、liquid chromatography-tandem mass spectrometry(LC-MS/MS)などの機器を用いて測定した。現時点で測定できている症例では、バイオマーカーと考えられる生体内物質に典型的な異常値を示す症例はいなかった。しかし、健常人と比較して異常低値や健常人とニーマンピック病C型の中間値を示す症例を認めた。遺伝子の検討をおこなうことのできた1名の症例では、ニーマンピック病C型の原因として報告されている既知の遺伝子異常は見出されなかった。また、一般的な統合失調症患者を対象に、神経症状を呈する前のニーマンピック病C型の症例が存在することの可能性を念頭に置き、スクリーニングする方法の検討のため、また、特徴的な所見の有無の確認のために、NPC1およびNPC2遺伝子のmRNA発現量の測定を開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
神経症状を呈する患者を対象に、バイオマーカーといわれている生体内物質、一部の症例については遺伝子解析を開始できており、また、一般的な統合失調症を対象にmRNA発現量測定を開始できているため、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
神経症状を対する症例を対象に、バイオマーカーといわれる生体内物質の測定の継続と、遺伝子解析、また、特徴的な神経症状を呈していない、一般的な統合失調症を対象に、mRNA発現量測定をおこなっていく。「成人」のニーマンピック病C型は、小児期発症の症例と比較して、非定型的な症例である可能性があるため、現時点で認められているような非定型的なバイオマーカーの異常が生じる理由を、生化学的な合成分解経路などを手がかりに検討し、臨床症状との関連を検討していくことを計画している。
|
Causes of Carryover |
わずかに次年度に繰り越しができたが、それを合わせて研究の継続をおこなっていく。
|