2017 Fiscal Year Research-status Report
Augmentation therapy of microglia activation inhibitor and effectiveness in patients with treatment resistance schizophrenia: a randomized controlled trial
Project/Area Number |
17K10284
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
嶽北 佳輝 関西医科大学, 医学部, 講師 (70548403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 正樹 関西医科大学, 医学部, 准教授 (00351510)
吉村 匡史 関西医科大学, 医学部, 講師 (10351553)
西田 圭一郎 関西医科大学, 医学部, 助教 (40567567)
木下 利彦 関西医科大学, 医学部, 教授 (20186290)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 治療抵抗性統合失調症 / 活性型ミクログリア抑制 / 認知機能 / 社会機能 / アルゴリズム構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究業績としては以下の1論文、2発表がある。論文:嶽北佳輝, 海外と比較した日本のclozapine使用, 精神科 2017 32(4):362-369、発表:①嶽北佳輝, 治療抵抗性統合失調症に対する抗精神病薬のメタ解析, 第27回日本臨床精神神経薬理学会 松江 2017/11/2、②嶽北佳輝, 統合失調症患者の認知機能と就労, 第27回日本臨床精神神経薬理学会 松江 2017/11/2。論文については治療抵抗性統合失調症に対する本邦における治療の現状について論じ、両シンポジウムでは本研究の二つの中心となるテーマである“治療抵抗性統合失調症”と“統合失調症における認知機能”の話題についてシンポジストとして発表をした。この中で、本研究の概要、重要性、実施状況等について触れ、研究の進展に向けて必要な項目について他の参加者、シンポジストとディスカッションを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は治療抵抗性統合失調症の21例のサンプルエントリーが行われた。全ての患者で24週間のフォローアップが終了しておらず、有効性(症状重症度、認知機能、社会機能、QOLなど)及び忍容性(錐体外路症状、有害事象など)に関連した中間解析は現時点では行われていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は引き続きサンプルのリクルートを継続する予定である。また、平成29年度にエントリーが行われた患者において24週間のフォローアップが終了する予定である。また、研究会議を3カ月から6カ月に一度の割合で行うことで、更なるサンプルリクルートの活性化に寄与したい。
|
Causes of Carryover |
概ね計画通り助成金の使用が行われている。
|