• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

認知行動療法の情動制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K10305
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡本 泰昌  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (70314763)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsうつ病 / fMRI / 認知行動療法
Outline of Annual Research Achievements

昨今、精神科臨床では、認知行動療法に大きな関心が集まってきている。心理学的視点から作用機序の説明を試みた研究は多いが、神経生理学的機序は解明されていない。脳内のどのような機序を介して認知行動療法が効果発現に至るか(認知行動療法の情動制御機構)を解明することは、医学的な治療として認知行動療法を臨床に用いる際に必要不可欠と考えられる。初年度には抑うつ症状を有するが大うつ病性障害(うつ病)の診断基準を満たさない閾値下うつを対象として、情動制御機構 に関わる脳の機能的サブネットワークに影響を与えていることを明らかにした。今年度は、これらの対象を用いて、認知行動療法による認知的情動制御取得前後の機能的サブネットワークの変化を検討した。その結果、認知行動療法後に前部デフォルトモードネットワークと背側前帯状回の機能結合が減少し、機能結合が減少した者ほどQOLが増加した。このことから認知行動療法はネットワーク間の独立性を高めることで反すうなどの内的注意処理を減少させ外的報酬への気づき機能を整え、結果としてQOL増加を促す可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、脳内のどのような機序を介して認知行動療法が効果発現に至るか(認知行動療法の情動制御機構)の解明を目的としている。実績の概要で述べたように、3年間の研究計画において、初年度には抑うつ症状を有するが大うつ病性障害(うつ病)の診断基準を満たさない閾値下うつを対象として、情動制御機構 に関わる脳の機能的サブネットワークに影響を与えていること、今年度はこれらの対象を用いて認知行動療法後に前部デフォルトモードネットワークと背側前帯状回の機能結合が減少し、機能結合が減少した者ほどQOLが増加したことを明らかにした。研究計画において認知行動療法介入により脳の機能的サブネットワークの変化が確認できたことより、概ね順調に進展していると考えられた。次年度は、これらの対象を用いて、認知行動療法前後の認知的情動制御能力を取得後の異なる機能的サブネットワークの変化を明らかにする。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、認知行動療法によって強化された認知的情動制御方略がどのような脳領域を介して、情動生成・処理過程をいかに変えるかを明らかにすることを目的とする。最終年度は、閾値下うつの大学生を介入群と統制群に無作為に割付け、介入群に認知行動療法を行い、この間の脳機能の変化をfMRIで測定し、解析に用いる。症例基準は、構造化面接(CIDI)の結果が大うつ病エピソードの基準を満たさない、スクリーニング時および構造化面接実施時、fMRI測定時の全時点でBDI-II得点が10点以上である。fMRIは内発的動機づけ課題を行い、課題遂行中の脳活動を計測する。なお、手続きは広島大学倫理委員会の承認を得たプロトコールに従い実施する。

Causes of Carryover

今年度は、初年度と同じ対象を用いて認知行動療法介入を行ったため、予定した謝金の支払いや物品の購入が不要であった。今後の推進方策に記載したように、次年度には新たな評価系を用いた検討を予定しており、繰り越した謝金支払いや物品の購入も必要となる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 脳からみた認知行動療法とその近未来的展開2018

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Organizer
      第18回日本認知療法・認知行動療法学会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi