2019 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of emotional control mechanism of cognitive behavioral therapy
Project/Area Number |
17K10305
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
岡本 泰昌 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70314763)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 認知行動療法 / 行動活性化 / うつ / 内発的動機 / 脳画像研究 / fMRI |
Outline of Annual Research Achievements |
昨今、精神科臨床では、認知行動療法に大きな関心が集まってきている。心理学的視点から作用機序の説明を試みた研究は多いが、神経生理学的機序は解明されていない。脳内のどのような機序を介して認知行動療法が効果発現に至るか(認知行動療法の情動制御機構)を解明することは、医学的な治療として認知行動 療法を臨床に用いる際に必要不可欠と考えられる。 初年度には抑うつ症状を有するが大うつ病性障害(うつ病)の診断基準を満たさない閾値下うつを対象として、情動制御機構に関わる脳の機能的サブネットワークに影響を与えていることを明らかにした。2年度は、これらの対象を用いて、認知行動療法による認知的情動制 御取得前後の機能的サブネットワークの変化を検討した。その結果、認知行動療法後に前部デフォルトモードネットワークと背側前帯状回の機能結合が減少し、 機能結合が減少した者ほどQOLが増加した。このことから認知行動療法はネットワーク間の独立性を高めることで反すうなどの内的注意処理を減少させ外的報酬 への気づき機能を整え、結果としてQOL増加を促す可能性が示唆された。本年度は、内発的動機づけに及ぼす行動活性化の作用メカニズムについて明らかにした。最終年度はストップウォッチ課題を用いて内発的動機づけを評価した。その結果,1)脳活動においては介入群において非介入群と比較して介入後に右中前頭皮質、右上前頭皮質、前帯状皮質、線条体の活の亢進を認めた。2)介入群においてのみ右中前頭皮質の変化と報酬の感受性に関する心理指標の変化に正の相関があることが明らかになった。3)右中前頭皮質は右後部帯状回と機能的結合を認めた。以上より、閾値下うつに対する行動活性化は、外発的・内発的な報酬処理時の前頭-線条体系に変化をもたらし、うつ症状を改善することが示された。
|