• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The clarification of the symptom onset and novel treatment application using DAT-SPECT in dementia with Lewy bodies.

Research Project

Project/Area Number 17K10312
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

小林 清樹  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50569035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 恵理  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30301401)
鵜飼 渉  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (40381256)
相馬 仁  札幌医科大学, 医療人育成センター, 教授 (70226702)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsDLB / DAT-SPECT / 脳血流SPECT
Outline of Annual Research Achievements

レビー小体型認知症(Dementia with Lewy Bodies: DLB)は、アルツハイマー型認知症(Alzheimer Disease : AD)に次いで頻度の高い変性性認知症性疾患であるが、ADと比較するとその症状は、精神症状を含めて多彩であり、病初期にはしばしば誤診が生じる。また、パーキンソニズムが顕著な患者では、QOLが著しく障害される。DLBの診断基準においては、DAT-SPECTにおける大脳基底核でのドパミントランスポーターの取り込み低下は、Probable DLBを満たすための診断基準において指標的バイオマーカーとなっている。しかしその関心領域である基底核の脳血流については十分な検討がなされていない。
脳血流SPECTでは、「線条体の血流が代償的に増加している」という報告(Sato T, 2007.)もあるが、脳の部位ごとの血流を統計的に評価した研究は少ない。SPECTで得られた情報を3D-SRTで半定量化し、線条体、尾状核、被殻、後頭葉も含めた全ての領域について検討した。その結果、線条体については、有意な結果は得られなかったが、左上後頭回の血流低下(有意確率P=0.0405)が認められた。また、左梁下野(P=0.0346)、右直回(P=0.0395)、右島(=0.0005)、右橋(P=0.0252)においては、血流が有意に上昇していることがわかった。これらの結果を踏まえて、パーキンソン症状や幻視などの症状の責任病変に関する手がかり、治療への糸口を検討している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Longitudinal observation of ten family members with idiopathic basal ganglia calcification: A case report2019

    • Author(s)
      Kobayashi Seiju、Utsumi Kumiko、Tateno Masaru、Iwamoto Tomo、Murayama Tomonori、Sohma Hitoshi、Ukai Wataru、Hashimoto Eri、Kawanishi Chiaki
    • Journal Title

      World Journal of Clinical Cases

      Volume: 7 Pages: 1483~1491

    • DOI

      10.12998/wjcc.v7.i12.1483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 水素・酵母による腸内環境改善の試み2019

    • Author(s)
      小林 清樹、嶋田 浩士
    • Organizer
      日本抗加齢医学会
  • [Presentation] パーキンソン病関連疾患への電気けいれん療法の有用性に関する後方視的研究2019

    • Author(s)
      村山友規,小林清樹,松岡健,木川康昌,,岩本倫,石田智隆,百町健吾,早川透,内海久美子,河西千秋
    • Organizer
      日本老年精神医学会
  • [Presentation] Electroconvulsive therapy in advanced Parkinson’s disease patients with psychiatric symptoms.2019

    • Author(s)
      Murayama T 1, Kobayashi S, Matsuoka T, Kigawa Y, Hyakumachi K, Hayakawa T, Utsumi K, Kawanishi C
    • Organizer
      International Society for ECT and Neurostimulation

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi