2018 Fiscal Year Research-status Report
Associations between brain function, brain structure, and autonomic nervous function in patients with panic disorder
Project/Area Number |
17K10313
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
浅見 剛 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70623057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平安 良雄 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244324) [Withdrawn]
吉田 晴久 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70784164)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | パニック症 / 脳構造画像 / 安静時脳機能 / 自律神経機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
パニック症の安静時脳機能および安静時脳機能的連絡の変化と、それらを連絡する白質構造の変化、自律神経機能の変化、症状評価尺度との関連も調べ、パニック症の脳病態を解明することを目的としている。本年度は昨年度に引き続きデータの収集・蓄積を主としており、脳画像に関してはパニック症33例、健常群31例よりデータを収集した。パニック症の脳基盤としては、体性感覚情報が視床や島回、内側前頭前野・帯状回で十分に処理されない結果、不安中枢である扁桃体が過活動に陥り、その扁桃体からの情報が遠心性に脳幹や視床下部に伝達されることにより諸症状が引き起こされると考えられている。このため、まず、これらの灰白質構造の変化を研究した。その結果、健常群と比べパニック症において、左側前頭葉の皮質の厚みの減少、扁桃体における外側核および基底核の容積減少、視床における容積減少および形態の変化が認められることを明らかにし、学会や国際誌で報告した。また、灰白質を連絡する白質の構造や機能的連絡に関しては、脳構造画像、Diffusion Tensor画像、安静時脳機能画像を収集しながら、予備解析を行った。その結果、健常群と比べてパニック症では帯状束や鈎状束における白質容積の減少が認められること、同部におけるFractional Anisotropyの減少が傾向レベルで認められることを確認した。安静時脳機能画像を用いた解析では、パニック症における前頭葉と後頭葉を連絡する白質に機能的連絡異常が存在する可能性が示唆された。脳画像以外には、パニック症の諸症状は自律神経系機能異常と密接に関連しているため、心臓自律神経機能を安静時ならびに課題負荷時も測定しており、パニック症26例、健常群16例よりデータを収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
パニック症33例、健常群31例のデータの蓄積数自体は順調ではあるが、両群の年齢、性別などが一致していないために、「順調」とはいえない。
|
Strategy for Future Research Activity |
データの収集に関しては、パニック症患者および健常対照者ともにより多くのデータが必要となるため、ひきつづき、当院の入院・外来患者のみならず、近隣の医療施設の担当者にも広報活動を積極的に行ってゆく。健常群に関しても、同様に広報活動を強化し、リクルート数を増やしてゆく。パニック症の通院患者数は増えてきているが、広場恐怖からMRI装置に入れない患者が数名いるため、治療による病状の改善も目指してゆく。
|
Research Products
(5 results)