2019 Fiscal Year Research-status Report
Associations between brain function, brain structure, and autonomic nervous function in patients with panic disorder
Project/Area Number |
17K10313
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
浅見 剛 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70623057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平安 良雄 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70244324) [Withdrawn]
吉田 晴久 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70784164) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | パニック症 / 脳構造 / 脳機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
パニック症の安静時脳機能および安静時脳機能的連絡の変化と、それらを連絡する白質構造の変化、自律神経機能の変化、症状評価尺度との関連も調べ、パニック症の脳病態を解明することを目的としている。本年度は昨年度に引き続きデータの収集・蓄積を主としており、脳画像に関してはパニック症35例、健常群32例よりデータを収集した。パニック症の脳基盤としては、体性感覚情報が視床や島回、内側前頭前野・帯状回で十分に処理されない結果、不安中枢である扁桃体が過活動に陥り、その扁桃体からの情報が遠心性に脳幹や視床下部に伝達されることにより諸症状が引き起こされると考えられている。上述の脳領域に関してはこれまでに脳構造の変化が認められることを報告してきたが、それ以外の脳領域として側坐核の脳容積が減少していること、とりわけ外側領域に凹状変化が強く、その程度が著しいほど、生来の不安体質である特性不安が著しいことを明らかにし、国際誌に報告した。引き続き、灰白質を連絡する白質の構造や機能的連絡に関しては、脳構造画像、Diffusion Tensor画像、安静時脳機能画像を収集しながら、予備解析を行っており、健常群と比べてパニック症では上縦束や放線冠における白質容積の減少が認められること、同部におけるFractional Anisotropyの減少が傾向レベルで認められることを確認した。安静時脳機能画像を用いた解析では、パニック症における前頭葉と側頭葉との間に機能的連絡異常が存在する可能性が示唆された。脳画像以外には、パニック症の諸症状は自律神経系機能異常と密接に関連しているため、心臓自律神経機能を安静時ならびに課題負荷時も測定しており、パニック症28例、健常群20例よりデータを収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
パニック症に伴う閉鎖空間への恐怖からMRI撮影が困難となる例が続出した。また、健常群においてもコロナ感染症の影響から研究への参加を延期する方が3人ほどいた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ひきつづき、当院の入院・外来患者のみならず、近隣の医療施設の担当者にも広報活動を積極的に行ってゆく。健常群に関しても、同様に広報活動を強化し、リクルート数を増やしてゆく。研究への同意をしているが、広場恐怖からMRI装置に入れない患者に関しては、治療による病状の改善も目指し、可能となったら検査を行う。
|
Causes of Carryover |
研究成果を2020年3月に行われる予定であった米国での不安抑うつ学会や国内の日本不安症学会で発表し、かつ、そこで解析技術につき米国人研究者や日本人研究者と意見交換する予定であった。しかし新型コロナ感染症のために学会が中止してしまった。このため、2020年度に国内外の学会発表を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)