2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study of family expressed emotions for panic disorder
Project/Area Number |
17K10333
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
下寺 信次 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20315005)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上村 直人 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (10315004)
藤田 博一 高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 准教授 (70380326)
古川 壽亮 京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | パニック症 / 家族 / 精神症状 / 不安症 / 感情表出 / うつ病 |
Outline of Annual Research Achievements |
患者のエントリー先として高知県愛宕病院に加え、東京都中央区銀座泰明クリニックを共同実施施設として加え、心理スタッフと医師に家族環境の測定法と精神症状評価のトレーニングを行った。家族の感情表出評価の確実性のためキャンバウェル家族面接のみでなく自己記入可能で家族の感情表出測定と内的妥当性の高さと緻密性を国際誌ですでに公表した家族の態度評価:Family Attitude Scaleも測定、より国際的な認知度の高いうつ病(抑うつ状態)自己評価尺度CES-Dをベックうつ病評価尺度およびハミルトンうつ病評価尺度と平行して測定した。初診患者を中心としてパニック症のICD-10による操作的診断基準とパニック発作の経時的な変化を記録していた。初診理由にはうつ状態を主訴とするものあるいは自己記入式抑うつ評価スケールであるSDSでうつ状態が軽度以上あるものが40%、中等度以上あるものがそのうち20%、重度のものがそのうち10%検出された。抑うつ状態があるものは家族からの批判を受けていることが多く、症状経過にも影響があると推測された。パニック症での初診患者は内科のクリニックを受診している傾向にあり、その際に抗不安薬のみの処方がなされていることが多く、セロトニン再取り込み阻害薬などの標準的な治療を行われている例が少なく、本研究を正しく進めて行くうえでバイアスとならないように詳細なデータ収集が初診時に収集した。また、東京都での対象患者と高知県での対象患者には年齢差が大きく、罹病期間あるいは未治療期間を考慮することが重要であることがわかり患者対象が偏らない工夫も必要であると考えている。
|
Research Products
(1 results)