• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Neuropsychological and brain science studies on occurrence mechanisms of visual illusory cognition in Parkinson's disease

Research Project

Project/Area Number 17K10336
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

石岡 俊之  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50548914)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 視覚認知障害 / 視知覚障害 / 外側後頭複合体(LOC)
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病(PD)が視覚認知機能障害を引き起こす報告はあるが,PDの視覚認知機能障害が遂行機能障害に関係なく,視覚知覚障害によって引き起こされるかどうかはまだ明らかになっていない.昨年度は,18 F-フルオロデオキシグルコース陽電子放出断層撮影法(FDG-PET)を使用してPD患者の安静時局所脳グルコース代謝を測定した結果とパターンによる形態知覚処理課題においてPD患者群で有意に低下していた刺激の成績との相関関係を解析した.結果,PD患者が外側後頭複合体(LOC)の機能不全によるパターンによる形態知覚処理の障害を特徴とした視知覚障害を有していることを示した.
今年度は,申請者が報告しているPD患者の錯綜図認知課題における提示されていない物体を回答する錯反応が,視知覚機能低下によって引き起こされるかどうかを検証するためにPD患者の錯綜図認知成績とLOCの機能不全によるパターンによる形態知覚処理機能低下との関係性を検証した.
方法は,PD患者の錯綜図認知課題における提示されていない物体を回答した誤認数を目的変数としてステップワイズの増減法による回帰分析を実施した.
結果,錯綜図認知の誤認数は,形態知覚処理課題の交差線対の識別能力低下と関連していた.このことは,錯綜図認知課題で非提示の物体を誤認するPD患者の視覚認知機能低下には,LOCの機能不全による交差線対の識別能力低下の影響があることを示唆する知見が得られたことを意味する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

主たる目的は,概ね達成できた.しかし錯綜図認知課題の標準化を目指したデータ収集が不十分で継続が必要と考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,研究成果の公表に向けた論文作成を主に実施していく。また、錯綜図認知の標準化を目指したデータ収集を継続し標準化した課題作成に取り組む。

Causes of Carryover

研究成果の公開に向けた論文執筆や投稿にかかる費用への使用と錯綜図認知課題の標準化に向けたデータ収集の効率化のため刺激提示装置の追加購入を予定している.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パーキンソン病患者の脳深部刺激術後のせん妄出現率と認知機能低下の特徴2019

    • Author(s)
      佐藤淳矢,石岡俊之,落合卓
    • Organizer
      第53回日本作業療法学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi