2020 Fiscal Year Research-status Report
うつ病合併妊婦に対する心理教育と対人関係療法の無作為化比較試験
Project/Area Number |
17K10346
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
清野 仁美 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20595417)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湖海 正尋 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70258143)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 対人関係療法 / 心理教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
うつ病合併妊産婦に対する対人関係療法の産後うつ予防・治療的効果を検証することを目的として、対人関係療法実施群と心理教育実施群との予防・治療効果を比較する単施設無作為化比較試験を実施した。対人関係療法群、心理教育群いずれかに無作為に割り付けられたうつ病合併妊婦に対し妊娠12週~28週において週1回45分×16回、精神科外来診察室にてトレーニングを受けた精神科医が行った。アウトカムは精神科診察およびEdinburgh Postnatal Depression Scale、 Patient Health Questionnaire-9、 Hospital Anxiety and Depression Scale、Self Rating Depression Scaleを妊娠初期、中期、後期、産後1週間、産後1か月で実施し評価した。明らかな有害事象はない。対人関係療法群、心理教育群ともに、介入後のうつや不安の自己記入式評価で改善が得られており、周産期うつ病の治療効果にも寄与している可能性が示唆された。一方、介入群、対人関係療法実施群、心理教育実施群ともに脱落率が高く、妊産婦に対して週1回×16回治療は継続が難しく、より短期間で柔軟な治療形態への修正も必要と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19拡大によりリクルートや介入実施の中断を余儀なくされた
|
Strategy for Future Research Activity |
脱落率の改善を目指し、研究対象者の研究参加への負担を最小限にするため所要時間の短縮、COVID-19感染対策などを行いながら、データを取得する。得られた結果の統計解析を行う。
|
Causes of Carryover |
COVID‐19感染拡大で各学会が中止、オンライン開催であったため旅費が発生しなかった。次年度は、学会が開催される見通しであり、発表を行う予定であるため、旅費としての使用を予定している。
|