2019 Fiscal Year Research-status Report
口腔癌の顎骨浸潤と浮腫・炎症の鑑別に有効な客観的画像診断指標の確立
Project/Area Number |
17K10351
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
村田 隆紀 東北大学, 大学病院, 助教 (70390929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阪本 真弥 東北大学, 大学病院, 講師 (90157686)
麦倉 俊司 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (20375017)
高橋 昭喜 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (80148874)
田村 元 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (20333817)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / 3テスラMRI / Multi-detector CT |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔癌の顎骨浸潤の評価に至適なCT撮像プロトコル、MRIのプロトコルを元に症例を蓄積している。CTに関しては昨年までの顎骨ファントムの基礎的な撮像実験の結果から金属アーチファクトをソフトウェア的に低減する手法(SEMAR)を用いることで視覚的になアーチファクトの低減効果は得られるが、CT値の正確性は担保されないことがわかっており、CTのスライス断面を咬合面に平行にしてアーチファクトが多断面に影響しないような工夫を施したり、腫瘍の局在に応じて腫瘍自体にアーチファクトがかからないような角度で撮像することで対応している。MRIに関しても金属からのアーチファクトの影響への対応には難渋しているが、バンド幅を広帯域とし、拡散強調画像に関しても歪みの少ない spin echo 系の撮像方法で対応し、症例数を増やしていく予定である。またダイナミック造影の time intensity curve (TIC)の解析を進めており、viable な腫瘍では急増-漸減パターンが多く見られるのに対し、炎症や浮腫と思われる部位では漸増パターン、ないし急増-漸増パターンが主体であった。TICの形状の違いは腫瘍の進展範囲、腫瘍と非腫瘍(炎症や浮腫)との鑑別に有用である可能性があると思われた。今後、さらにパターンの違いを定量化する方法、具体的にはpercentage enhancement や delayed phase signal enhancement ratio の検討を考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
口腔癌の症例は高齢の患者さんが多く、手術ではなく緩和医療を希望されたり、手術が施行された場合も顎骨を合併切除される症例は限られている。またCTやMRIを施行してから手術までの期間があいてしまい、その間に腫瘍が増大したことで、症例に含めることができなかった場合もあった。これらの影響で症例の蓄積が遅れているのが現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらなる症例の蓄積に努める。CTに関してはファントムによる撮像実験で得られた知見やサブトラクション画像の利点を活用し、腫瘍の進展範囲を評価していく。MRIに関しても金属アーチファクトの影響を低減し、ダイナミック造影の Time intensity curve を含めた有望そうなパラメータに絞って検討を進めていく。
|
Causes of Carryover |
研究の遅延があり、必要物品の購入や学会発表の予定が次年度にずれ込んでいる。
|