2019 Fiscal Year Research-status Report
脳神経変性疾患検出を目的としたグルタミン酸トランスポーターイメージング剤の開発
Project/Area Number |
17K10357
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山口 博司 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (00450841)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 真希 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員(任常) (00415407)
舘野 賢 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (40291926) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | PET / グルタミン酸トランスポーター / 計算化学 / ドッキングシミュレーション / 18F / 標識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、脳神経変性疾患に使用できるグルタミン酸トランスポーター(GLT)PETイメージング剤の開発を目的としている。GLTのグルタミン酸取り込み阻害作用を有するタモキシフェン(Tam)誘導体、β-ベンジルオキシアスパラギン酸(BOA)誘導体、テトラヒドロベンゾピラン(THP)誘導体などが明らかにされており、阻害剤として用いられている。 本研究では、テトラヒドロベンゾピラン誘導体にPET核種である[11C]または[18F]を導入することができる分子設計および標識研究、ならびにグルタミン酸神経伝達に深く関与する機能異常を可視化することができるイメージング剤開発に取り組んでいる。 近年、[11C]ABP688および[11C]ADX88178がグルタミン酸受容体造影剤として開発されており、GLTに結合する有用なPETイメージング剤として利用されている。一方、GLTへの結合するような神経疾患早期検出イメージング剤は開発されていない。GLT阻害剤として知られているTAM、BOAおよびTHPの誘導体が使用されてきたが、これらの薬物もエストロゲン受容体に結合することが明らかにされている。我々はIn Silicoバインディングアッセイなどの構造生物学や構造最適化手法を用いてドラッグデザインを進め、放射性核種による標識、血液脳関門 (BBB)の浸透、受容体やトランスポーターなどの他のタンパク質への非特異的結合の排除を検討してきた。これまで分子設計、前駆体合成および標識化に取り組んできた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究分担者の一人が企業に異動して外れたことと、別の研究分担者が懐妊のため産休・育休取得したことが遅れ原因の一つとなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
民間企業に異動した研究分担者が主担当だったドッキングシミュレーションについてはある程度の計算結果まで算出しており、今後は研究代表者が引き継いで実施する。当該研究分担者からは研究協力者として助言などの協力を得ることが可能である。 懐妊により産休・育休を得ている研究分担者は休暇後に復帰予定であることから、最終段階の小動物実験の部分で再び協力を得る予定である。
|
Causes of Carryover |
研究分担者の民間企業への異動と懐妊による産休・育休取得により、研究計画を一年延長したため。
|
Research Products
(5 results)