• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

脳神経変性疾患検出を目的としたグルタミン酸トランスポーターイメージング剤の開発

Research Project

Project/Area Number 17K10357
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山口 博司  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (00450841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 真希  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員(任常) (00415407)
舘野 賢  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (40291926) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPET / グルタミン酸トランスポーター / イメージング / ペプチド骨格 / クリック反応 / 18F / 標識 / 計算化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、脳神経変性疾患に使用できるグルタミン酸トランスポーター(GLT)PETイメージング剤の開発を目的としている。GLTのグルタミン酸取り込み阻害作用を有するタモキシフェン(Tam)誘導体、β-ベンジルオキシアスパラギン酸(BOA)誘導体、テトラヒドロベンゾピラン(THP)誘導体などが明らかにされており、阻害剤として用いられている。
本研究では、テトラヒドロベンゾピラン誘導体にPET核種である[11C]または[18F]を導入することができる分子設計および標識研究、ならびにグルタミン酸神経伝達に深く関与する機能異常を可視化することができるイメージング剤開発に取り組んでいる。
近年、[11C]ABP688および[11C]ADX88178がグルタミン酸受容体造影剤として開発されており、GLTに結合する有用なPETイメージング剤として利用されている。一方、GLTへの結合するような神経疾患早期検出イメージング剤は開発されていない。GLT阻害剤として知られているTam、BOAおよびTHPの誘導体が使用されてきたが、これらの薬物もエストロゲン受容体に結合することが明らかにされている。我々はIn Silicoバインディングアッセイなどの構造生物学や構造最適化手法を用いてドラッグデザインを進め、放射性核種による標識、血液脳関門 (BBB)の浸透、受容体やトランスポーターなどの他のタンパク質への非特異的結合の排除を検討してきた。これまで分子設計、前駆体合成および標識化に取り組んできており、実験動物を用いた検討を計画中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により全体の進捗がやや遅れている。
標識前駆体の合成については研究代表者の所属内異動があり、従来研究を進めていた施設との往来に制限が生じた。
また、昨年度中に研究分担者の育休明けを待ち、実験動物を用いた標識体の評価を計画していたが移動制限、共同研究機関への入構制限などが生じたため実施できなくなった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度から標識前駆体の合成を別の所属機関の研究者に依頼して進めてきている。
実験動物に関する検討については、研究分担者の育休からの復帰が叶ったため、移動制限や共同研究機関への入構制限が解除され次第実施予定である。

Causes of Carryover

COVID-19により実験動物を用いた検討が進められなかった部分を延長申請したため。
未使用金については、標識合成するための試薬一式、実験に用いるモデル動物の購入に充てることを計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Analysis of Glutamate Neurotransmitter PET Probes Using Computational Chemistry2020

    • Author(s)
      Hiroshi Yamaguchi, Keiichi Yamashiro, Yukiko Karuo, Masaaki Omote, Kuniharu Imai, Katsuhiko Kato
    • Organizer
      SRSTT Radiopharmaconnect
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amino acid derivative design using computational chemistry and application to PET tracer2020

    • Author(s)
      Hiroshi Yamaguchi, Keiichi Yamashiro, Maki Okada, Yukiko Karuo, Masaaki Omote, Katsuhiko Kato
    • Organizer
      The 57th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] 計算化学手法を利用したグルタミン酸トランスポーター18F-PETイメージ ング剤の設計2020

    • Author(s)
      山口博司, 山城敬一, 岡田真希, 軽尾友紀子, 表雅章, 加藤克彦
    • Organizer
      第60回日本核医学会学術総会
  • [Book] Peptide Science2020

    • Author(s)
      Hiroshi Yamaguchi, Keiichi Yamashiro, Maki Okada, Yukiko Karuo, Masaaki Omote, Katsuhiko Kato
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      The Japanese PeptideSociety
    • ISBN
      978-4-931541-214

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi