2017 Fiscal Year Research-status Report
Gd-EOB-DTPAおよびICGを用いた新たな肝腫瘍診断法の開発
Project/Area Number |
17K10393
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
赤井 宏行 東京大学, 医科学研究所, 講師 (80770437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桐生 茂 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (20313124)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 肝臓 / MRI / 肝細胞癌 / 肝転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスおよび大腸癌肝転移モデルマウスの作成技術の成熟・確立、至適なMRI撮像条件の探索を主目的としていた。 NASHモデルマウスの作成に関しては、以前より他研究にても用いてきたこともあり、今年度も大きなトラブルはなく、さらなる手技・手法の確立をすることができた。 大腸癌肝転移モデルマウスについてはHCT116細胞を脾臓に注入し、注入後に直接ないし時間をおいて脾摘をする手技自体は十分な成熟が得られた。しかしながら、wild typeのマウスを用いて様々な投与方法・脾摘のタイミングにて検討したものの、wild typeのマウスにおいては大腸癌肝転移モデルマウスを作成するには至らず、次年度では免疫不全マウスを用いて同モデルマウスを作成する予定に変更し、研究を続行する予定である。 至適なICG投与下EOB-MRI撮像条件の検討に関しては、以前の我々の検討同様に常温および低体温下を比較した場合、低体温下でのEOB集積低下がやはり顕著であった。投与経路に関する違いは小さく、また低体温下においてはICG投与後のEOB投与時間に関しても10分以上を経過するとあまり変化が無く、ICG投与後10分後のEOBを投与する手法が問題がないことが確認された。また、EOB投与後の撮像タイミングに関しても、低体温下においてはEOB投与後10分以降においては、大きな変化がないことが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度はNASHモデルマウス、大腸癌肝転移モデルマウスの作成技術の成熟、至適なMRI撮像条件の探索を主目的としていた。大腸癌肝転移モデルマウスについてはHCT116細胞を脾臓に注入し、脾摘をする手技としては十分な成熟が得られたものの、wild typeのマウスを用いて様々な投与法を検討したが、wild typeのマウスでは大腸癌肝転移モデルマウスを作成するには至らなかった。その他の目的項目は達成できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初はwild typeマウスでの大腸癌肝転移モデルマウスを作成する予定であったが、免疫不全マウスにて作成する予定に変更し、研究を続行する予定である。
|
Causes of Carryover |
一部マウスモデルが作成に至らなかったため、購入予定であったが購入していない機材等があります。
|
Research Products
(1 results)