2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of arterial spin labeling MRI for obstetric disease
Project/Area Number |
17K10395
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
小坂 信之 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (60397247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 浩彦 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10242596)
黒川 哲司 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (60334835)
金本 雅行 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 診療放射線技師 (60730728)
藤原 康博 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (90422675)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MRI / 子宮 / arterial spin labeling |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は昨年度に引き続き、ファントムやボランティアでの腹部用ASL-MRIシーケンスの開発やテストを中心に行い、臨床例では胎盤ポリープ/遺残胎盤のASL-MRIによる血流評価の検討を行った。ボランティアでは同じ腹部臓器であり、血液潅流の多い腎臓も対象に加え、呼吸同期による位置合わせの検討やハダマッドエンコーディングによる画像取得のASL-MRIシーケンスへの応用を行った。昨年度、すでにこれらの手法で腎臓では比較的良好な画像を得ることができていたが、子宮においては、まだ安定した画像、十分な信号雑音比を得ることができず、最終年度に引き続き検討を行う予定である。これらの手法は、撮影時の呼吸コントロールを不要にしたり、複数の異なるラベル後待ち時間の画像を同時に短時間で収集する事ができ、Compartment解析による血流量の定量化を容易に行うことができる。このような血流の定量化は臨床応用に は不可欠であり、将来的に有用な手法となりうると考えている。臨床例については、胎盤ポリープ/遺残胎盤の潅流状態を、ASL-MRIシーケンスにより、ドップラー超音波や造影MRIと同様に評価することが可能であった。これらの初期経験の結果を査読のある英文学術雑誌に投稿し、本年度出版された。しかしながら、正常ボランティアにおける正常子宮筋層の潅流評価の試みは、まだ十分な質の潅流画像を得ることができていない。これは、胎盤に比べると正常筋層の潅流量が少ないため、また現在のASL-MRIシーケンスの信号雑音比が十分に高くないため、骨盤の腸管内ガスによる磁化率効果によるアーチファクトのため、などが原因であると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上記のようにASL-MRIシーケンスの開発を中心に行っており、一定の成果は得られてはいるが、安定して正常子宮筋層の潅流画像を得るシーケンスを開発できていない。そのため、臨床例での検討をまだ行える状況になっておらず、当初の計画よりはやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き計画調書に沿って研究を進めていく予定である。ただし、上記のように研究計画に遅れが生じているため、まずは健常ボランティアにおいて子宮筋層の潅流画像を安定して得ることができるようにASL-MRIシーケンスの最適化を優先事項として研究を進めていく。具体的には、現在行ってるpCASL typeのASL-MRIシーケンス以外にFAIR typeのASL-MRIやそのほかの手法の検討、ラベル位置、ラベル時間の検討を行う予定である。最適化のめどがたてば、健常被検者での月経周期における血流変化の評価をASL-MRIで行い、今後の基礎的なデータとする予定である。また、最終年度であり、これまでの検討を学会や論文等で積極的に配信していく予定である。
|
-
[Journal Article] Evaluation of retained products of conception using pulsed continuous arterial spin-labeling MRI: clinical feasibility and initial results.2018
Author(s)
Kosaka N, Fujiwara Y, Kurokawa T, Matsuda T, Kanamoto M, Takei N, Takata K, Takahashi J, Yoshida Y, Kimura H.
-
Journal Title
Magnetic resonance materials in physics, biology, and medicine (MAGMA)
Volume: 31(4)
Pages: 577-584
DOI
Peer Reviewed