2018 Fiscal Year Research-status Report
MR strategies to solve problems after endovascular aortic repair.
Project/Area Number |
17K10398
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
竹原 康雄 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70188217)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牛尾 貴輔 浜松医科大学, 医学部, 助教 (00402313)
海野 直樹 浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (20291958)
礒田 治夫 名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 教授 (40223060)
長縄 慎二 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50242863)
板谷 慶一 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70458777)
駒田 智大 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80718354)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 4DFLOW / endoleak / EVAR / 腹部大動脈瘤 |
Outline of Annual Research Achievements |
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術によるEVAR(endovascular aortic repair)治療は、その低侵襲性から、近年多用されるようになり、本邦でも2011 年以降、開腹直達手術件数を上回る件数が施行されている。それに伴い、エンドリークや脚閉塞などの術後合併症が問題となってきた。本研究ではMRIを用いた4次元流速解析(4DFLOW)を駆使し、EVAR 後の合併症の超早期検出と高精度病態解明で、より安全な EVAR 実現への道筋を拓くことが目的である。今年度はTypeIIエンドリークの責任動脈の血行動態の特徴について4D FLOWを用いて検討した。 EVARを施行した155例の患者のうち107症例でCT angiography(CTA)と4D FLOWが同時期に施行され、一年後の動脈瘤径がCTAで計測された。1週間後の段階で、39 症例(36.4%)でtype II エンドリークが生じていた。その内 28症例が1年後にCTAと4D FLOWで再評価された。7症例が動脈瘤の増大を認め(増大群)、21 症例は動脈瘤の増大は見られなかった(非増大群)。7日目には, 28症例は 4DFLOWにて80本のtype II エンドリークを検出したが、39本 (48.8%)は1年の経過でflowが消失した (一過性)、ところが、41 本 (51.3%) はflowが持続した (持続群)。 持続群のうち、動脈瘤増大群では責任動脈の内部血流のpeak flow velocityとそのamplitudeが有意に大きかった。 EVAR後の動脈瘤の予後はtype II エンドリークの血管内のflow dynamicsを調べることである程度予想ができる可能性があり、それには4DFLOWが有用であることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
臨床的に最も問題となっているEVAR後のtype II エンドリークについて、4DFLOWを用いた血行動態の評価に成功した。動脈瘤のfateについてもエンドリークの責任動脈の血行動態(peak flowとflow amplitude)とある程度関連性を示唆する所見を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
更に症例を集積し、その他のendoleakについても有意な結果を得たい。
|
Causes of Carryover |
分担者全員とのミーティングが行えなかったことが理由として考えられます。ネット会議等を利用して、研究計画に齟齬が無いようにしていますが、留意したいと思います。
|
-
-
[Journal Article] Accuracy of the Flow Velocity and Three-directional Velocity Profile Measured with Three-dimensional Cine Phase-contrast MR Imaging: Verification on Scanners from Different Manufacturers.2019
Author(s)
Watanabe T, Isoda H, Fukuyama A, Takahashi M, Amano T, Takehara Y, Oishi N, Kawate M, Terada M, Kosugi T, Komori Y, Fukuma Y, Alley M
-
Journal Title
Magn Reson Med Sci.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 4D-Flow: When and How?2018
Author(s)
Masataka Sugiyama, Yasuo Takehara, Tetsuya Wakayama, Atsushi Nozaki, Marcus Alley, Takasuke Ushio, Shinji Naganawa, Harumi Sakahara
Organizer
Radiological Society of North America 2018
Int'l Joint Research
-