2017 Fiscal Year Research-status Report
Development of new MR neurography with simultaneous T2 mapping
Project/Area Number |
17K10408
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
樋渡 昭雄 九州大学, 大学病院, 助教 (30444855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栂尾 理 九州大学, 大学病院, 助教 (10452749)
山崎 亮 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10467946)
山下 孝二 九州大学, 大学病院, 助教 (80546565)
本田 浩 九州大学, 大学病院, 教授 (90145433)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
MRIを用いた神経描出法(MR neurography: MRN)は末梢神経の炎症、感染症、外傷、腫瘍などの評価に用いられる、比較的新しい撮像法である。通常は脂肪抑制法を併用した、T1強調像やT2強調像が用いられるが、従来法では脂肪抑制法が部位的に困難であること、信号値に定量性がないなどの欠点がある。我々が開発した3D nerve-SHeath signal increased with INKed rest-tissue RARE Imaging (SHINKEI) 法では、高分解能で、脂肪、血管や筋肉の信号を良好に抑制した画像が得られる。本研究では以下を目的とする。○SHINKEIを用いた末梢神経疾患の新しい定量的な診断法(SHINKEI Quant)の開発○SHINKEI Quantを用いた末梢神経疾患の治療効果判定及び予後予測 上記に関して、3年間の研究期間内に以下の3点について研究を進める方針である。 1.正常被験者を用いたSHINKEI Quant撮像パラメータの最適化および定量評価再現性の確立。2.他の撮像法(T1強調像、T2強調像、拡散強調像、造影後T1強彫像)との鑑別能比較・検討。3.SHINKEI Quantを用いた末梢神経疾患の診断能評価、治療効果判定 本年度は研究計画に基づき、SHINKEI Quant法撮像パルスシーケンスの開発及び最適化、及び正常被験者でのデータ収集、かつ患者群での撮像を行った。撮像法では特に脂肪抑制法の改善が得られた。SHINKEI原法ではimproved motion-sensitized driven equilibrium (iMSDE)プレパルスを用いて血管及び筋肉の信号を、spectral attenuated inversion recovery (SPAIR)法を用いて脂肪信号を抑制し、その後高分解能のT2強調像を撮像することで、MRNを得ていた。我々はSPAIR法に代わり、mDIXON法を用いることで、効果的な脂肪抑制が得られ、良好な画像が得ることが可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年は研究計画に基づき、SHINKEI Quant法撮像パルスシーケンスの開発及び最適化、及び正常被験者でのデータ収集、かつ患者群での撮像を行った。 撮像法では特に脂肪抑制法の改善が得られた。SHINKEI原法ではimproved motion-sensitized driven equilibrium (iMSDE)プレパルスを用いて血管及び筋肉の信号を、spectral attenuated inversion recovery (SPAIR)法を用いて脂肪信号を抑制し、その後高分解能のT2強調像を撮像することで、MRNを得ていた。我々はSPAIR法に代わり、mDIXON法を用いることで、効果的な脂肪抑制が得られ、良好な画像が得ることが可能となった。 また同法を用い、正常者と慢性炎症性脱髄性多発神経炎(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: CIDP)患者の鑑別に有用であることを学会報告し、論文投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に基づき、①末梢神経障害を有する患者でのデータ収集、②各々の治療効果判定また、予後推定法の確立、③他のMRI撮像法、PET、PET-MRIなど他のモダリティとの組み合わせによる包括的評価を試みる。
|
Causes of Carryover |
当該年度に購入予定であったワークステーション等は次年度購入することとしたために、次年度使用額が生じた。次年度にハードウェア、ソフトウェア等購入予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Lumbar plexus in patients with chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: Evaluation with 3D nerve-sheath signal increased with inked rest-tissue rapid acquisition of relaxation enhancement imaging (3D SHINKEI).2017
Author(s)
Hiwatashi A, Togao O, Yamashita K, Kikuchi K, Kamei R, Momosaka D, Ogata H, Yamasaki R, Yoneyama M, Kira JI, Honda H
-
Journal Title
Eur J Radiol
Volume: 93
Pages: 95-99
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-