2019 Fiscal Year Annual Research Report
Monitoring high grade glioma and evaluation of prognostic value by APT imaging
Project/Area Number |
17K10410
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
栂尾 理 九州大学, 大学病院, 助教講師 (10452749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋渡 昭雄 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30444855)
空閑 太亮 九州大学, 大学病院, 助教 (40759932)
吉本 幸司 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70444784)
山下 孝二 九州大学, 大学病院, 助教 (80546565) [Withdrawn]
本田 浩 九州大学, 大学病院, 教授 (90145433) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MRI / CEST / グリオーマ / 分子イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では新たなMR分子イメージングであるChemical Exchange Saturation Transfer (CEST) 法の開発と臨床応用に取り組み、特にその一種であるAmide Proton Transfer (APT) イメージングのグリオーマでの診断における有用性を明らかにすることを目的としている。CESTでは溶質とバルク水の間で生じるプロトンの化学交換を利用する。特にバルク水から+3.5 ppmの共鳴周波数を持つアミドプロトン(-NH)を対象とした画像法をAmide Proton Transfer(APT)イメージングと呼び、組織中の可動性タンパク/ペプチドによるコントラストを反映した画像が得られる。以前われわれはグリオーマにおいて悪性度の進行とともに、APT信号が上昇することを報告しており、本手法の腫瘍の悪性度評価における有用性を示した。本研究ではさらに治療効果の判定や患者の予後予測における有用性を検 討する。本研究の目的は以下の3つである。(1)3D APTシークエンスの開発と最適化(2)高悪性度グリオーマにおける放射線化学療法後のモニタリング法としての有用性の検討(3)悪性グリオーマの予後因子としてのAPT信号の有用性の検討。このうち、本年度は(1)の臨床使用に最適な3D APTシークエンスの開発と後処理法の開発、(2)および(3)における患者のリクルートを行った。我々はDixon法を用いてAPTイメージとB0マップを同時に取得できる手法を考案した。さらに後解析において背景のmagnetization transferの程度からAPT信号を補正し、腫瘍内の液体成分の影響を軽減する方法を開発し、これにより間質成分や壊死成分からの高信号の影響を取り除いた真の腫瘍の質的評価が可能となる。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Acceleration-selective arterial spin labeling MR angiography for visualization of brain arteriovenous malformations.2019
Author(s)
Togao O, Hiwatashi A, Yamashita K, Momosaka D, Obara M, Nishimura A, Arimura K, Hata N, Iihara K, Van Cauteren M, Honda H.
-
Journal Title
Neuroradiology.
Volume: 61
Pages: 979-989
Peer Reviewed
-