2017 Fiscal Year Research-status Report
悪性腫瘍に対する2種類の同位元素を用いた新しい経カテーテル的放射線塞栓療法の開発
Project/Area Number |
17K10457
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
谷川 昇 関西医科大学, 医学部, 教授 (90227215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 由美子 関西医科大学, 医学部, その他 (10598957)
宇都宮 啓太 関西医科大学, 医学部, 准教授 (20193914)
狩谷 秀治 関西医科大学, 医学部, 准教授 (40368220)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 放射線同位元素 / 悪性腫瘍 / 経皮的治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は悪性腫瘍に対する放射線同位元素を用いた新たな経皮的動脈放射線塞栓療法の開発である。最終的にはin vivoにおける治療用RI標識リピオドールでの経動脈的放射線塞栓療法の比較実験を行う予定であり、まず平成29年度では実験的腫瘍モデルの作成とイメージング用RI標識リピオドールのin vivoでの画像作成を目標とし、実験を行った。すなわち、Donryuラット及びラット肝癌細胞由来のAT109A-TC細胞を用いたモデル作成を行っている。皮下モデルの作成は確立し、各臓器への組織移植を目標としていたが、経動脈的アプローチが可能である必要があるため、大腿及び肝モデル作成に限定し実験腫瘍の生着実験を行っている段階である。 また、RI標識リピオドールのin vivo imagingは正常ラットを用いて尾静脈投与で行った。サイズや投与量限界を確認し、リピオドール投与後4日目までのliving imageを取得し、解剖にて整合性を確認し、撮影に関しては確立することができた。またCT画像とSPECT画像を対比し解析することで、今回用いたRI標識リピオドール (Ga-67-リピオドール)は経静脈投与することで、肺がフィルターとなりリピオドールは肺にトラップされ、結合が外れたRI(Ga-67)のみ体内に循環し、糞便に速やかに排泄されてることが確認できた。薬剤の性質から投与法も今後の検討課題となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度には①腫瘍モデルの作成及び②imaging用RI標識Lipiodolでのイメージング法の確立を目標としていたが、①においてはモデル動物を家兎からラットに変更したためモデル作成より模索していたため遅延している。②に関しては非担癌モデルでの撮影を行い、撮像条件の最適化を行い、概ね達成できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
各腫瘍モデルの安定供給の確立を目指す。その後にその標的腫瘍に対し、imaging RI標識lipiodolの投与を行い、体内動態を観察する。(家兎と比較して動脈径が細いため、粘性が高いlipiodolの投与が難しい場合も予想されるがその場合は直接穿刺にて代替する) 適切な投与法が確認できたのちに、治療用RI標識lipiodolまたはlipiodol(control)を投与し、腫瘍モデルを群分けし腫瘍縮小の有無に群間差がでるかを観察し、局所制御効果を確認していく。
|
Causes of Carryover |
放射線同位元素を用いた塞栓術の実験の一部が今年度から次年度に変更となったため。
|