2018 Fiscal Year Research-status Report
治療応答性分子を標的とする新しいRI治療コンセプトの実証研究
Project/Area Number |
17K10497
|
Research Institution | National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology |
Principal Investigator |
須堯 綾 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任技術員(任常) (00415415)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膵がんモデルマウス / RIT / CD147 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々のこれまでのRIT研究の過程で、抗がん剤やRITにより、発現が誘導される細胞膜表面分子があることを見出した。過去に、抗がん剤やRIT等の治療により発現が下がるものは数多く報告されているが、発現が上がるものは少ない。本研究では、抗がん剤等の治療に応答し発現が上昇するがん細胞の膜表面に存在する分子(治療応答分子)を標的とした新しいコンセプトに基づいた標的アイソトープ治療(TRT)の開発のために最適な標的分子の探索・発現誘導パターン解析をまず行い、シミュレーションによる治療プロトコル作成とその治療効果の検証を膵がんモデルマウスで行い、最終的には、様々な治療法で利用できるアルゴリズムの樹立を目指す。 前年度までに膵がん細胞株のBxPC-3を移植した膵がんモデルマウスを作成し、放射線増感効果もある抗がん剤のgemcitabineとX線による外照射治療を行い、gemcitabineまたはX線単独治療よりもgemcitabineとX線の併用療法の治療効果が得られることを確認した。抗CD147抗体で皮下腫瘍を免疫染色し、発現が確認できたのでRIT実験の標的分子として選択した。 今年度は標的分子の抗CD147抗体をIn-111で標識し、BxPC-3への細胞結合実験を行い、結合が高いことを確認した。また膵がんモデルマウスで、抗がん剤投与により、抗体(RI)の腫瘍集積を含めた体内動態の変化を検証した。タイムポイントは、投与後30分、1日、2日、4日、7日で、n=5とした。血液、肺、肝臓、脾臓、膵臓、小腸、腎臓、筋肉、骨、腫瘍を採取し、腫瘍へのRIの集積が、他の臓器よりも高いことを確認した。また、このデータを元に、治療核種として想定しているβ線放出核種のY-90で標識した場合の腫瘍及び正常組織への被ばく線量を推定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
標的分子のCD147をIn-111標識し、膵がんモデルマウスを用いた体内動態実験で腫瘍へ高集積することが確認できたため、研究は当初の予定通り順調に進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
治療核種のY-90で標的分子の抗CD147抗体を標識し、0、0.925、1.85、3.7 MBqをモデルマウスに投与し、最適な投与量を検証する。外照射治療実験と同様に、抗がん剤のgemcitabineまたはRITの単独治療と、gemcitabineとRITの併用療法を行い、治療効果を検証する。
|
Causes of Carryover |
当初の計画通り実験を遂行したため、ほぼ研究費を使用することができた。今年度の助成金と合わせて動物モデルを用いた治療実験のために使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)