2019 Fiscal Year Annual Research Report
A study aming an enhanced liver regeneration using liver stem cell transplantation-Comparative analysis between liver epithelial cells and Muse cells-
Project/Area Number |
17K10506
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
吉岡 政人 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40375275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 雄造 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (70281730)
阿部 ゆき 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (50813979)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | LEC / Muse細胞 / 幹細胞 / 肝細胞移植 / 肝切除 / 低酸素耐性 / Microarray |
Outline of Annual Research Achievements |
HIF-1αやSDF-1αだけではなく、いくつかのシグナル経路が連携して低酸素耐性が作られている可能性が高い。より低酸素耐性に有用な遺伝子を見い出すために、microarray systemにて網羅的遺伝子解析を行う予定としたが、保存・継代を繰り返すうちにLEC細胞の増殖が徐々に衰えていき、細胞の維持が困難となったため、研究目標を変えざるを得なかった。現在臨床では肝細胞癌治療の1つとしてTAE療法がある。TAEで動脈血が遮断され低酸素状態で壊死に陥るが、一部はそれに耐え、その後の新生血管によって再増殖する。そこで、肝細胞癌の低酸素耐性関連遺伝子を見いだし、それを制御できれば、TAEの効果を上げることができると考えた。以上より、2019年度はヒト高分化型肝細胞癌のHepG2細胞を用い、低酸素耐性遺伝子の網羅的解析を行った。O2 2%の低酸素に3時間おいた低酸素群とコントロー群でmicroarray assayを行った。その結果、低酸素耐性に関与すると思われた遺伝子は有意な上昇を認めなかった。有意にup-regulateしていたのはAdrenomedullineとarrestin domain containing 4 (ARRDC4)であった。Adrenomedullineはヒト褐色細胞腫から発見された血管拡張作用を有するペプチドであり、循環器疾患や炎症性疾患では増加し、心血管保護、血管新生や抗炎症など多彩な生理作用を有することが判っている。ARRDC4自体の働きは現在まだ判明しておらず、活性化Gタンパク質共役受容体(GPCR)のエンドサイトーシスに関与していると考えられているが、低酸素耐性との関連は判っていない。これらの結果から、低酸素耐性に関与すると思われる新たな遺伝子の存在が示唆された。
|
Research Products
(8 results)