• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Personalized treatment for esophageal cancer using detailed examination of biopsy spacemen

Research Project

Project/Area Number 17K10514
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

丹黒 章  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10197593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 卓弘  徳島大学, 病院, 講師 (00380105)
西野 豪志  徳島大学, 病院, 助教 (80645193)
井上 聖也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (50563813)
後藤 正和  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (00437659) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords食道癌 / 術前化学療法 / 治療効果予測 / 予後予測 / Tissue Array
Outline of Annual Research Achievements

教室で導入化学療法から開始された食道扁平上皮癌患者から採取した組織検体(治療前74例と治療後67例)を用いて、PIK3CA,AKT-1,mTOR,4E-BP1,p70S6K,PD-L1,PD-L2の発現レベルを定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-qPCR)を用いて測定し,化学療法の効果予測因子と予後因子,耐性関連遺伝子について解析した。その結果、治療前の発現レベルは,4E-BP1が最も高く,その他の発現量は1前後であった.化学療法効果別の比較では,AKT-1とPD-L1の高発現が非奏効と相関していた.次に治療後の発現解析では,4E-BP1,AKT-1の順に高発現が認められた.治療前後の発現量の変化では、AKT-1とPD-L2は上昇を認めた.非奏効群の治療前後の発現解析では,PIK3CAとmTOR,p70S6Kは有意に減少を認めたが,AKT-1,4E-BP1,PD-L1は有意な減少は認めず,PD-L2は上昇していた.化学療法の耐性にはAKT-1,4E-BP1,PD-L1,PD-L2が関与している可能性が示唆された.臨床病理組織学的因子を含めた多変量解析では,腫瘍径5cm以上とPD-L1高発現が化学療法の効果予測因子となり,予後予測因子は低分化,他臓器転移,AKT-1またはp70S6K高発現であった.治療後の解析では,飲酒歴,mTORまたはPD-L2高発現が治療効果不良因子であり、低分化,遠隔転移,AKT-1高発現が予後不良因子であった.
PI3K/AKTシグナル伝達経路とPD-L1/L2は,治療前後の解析結果の比較から化学療法の効果や予後に強く関連していることが示され,AKT-1とPD-L1は予後予測因子であり,PD-L2は耐性克服の標的となる可能性が示唆された.以上の結果をGeneral Thoracic Cardiovascular Surgeryに投稿中である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi