2017 Fiscal Year Research-status Report
D-アロース多段階使用による膵島移植成績向上の研究
Project/Area Number |
17K10515
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
鈴木 康之 香川大学, 医学部, 教授 (40304092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳田 雅明 香川大学, 医学部, 教授 (10163974)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膵島移植 / 希少糖 |
Outline of Annual Research Achievements |
1型糖尿病に対する膵島移植成績向上を目指し、膵島分離・移植の過程で、活性酸素産生抑制作用のある希少糖 D-アロースを諸種の方法で使用し、有効性が認められた手法を多段階に使用する事でこの課題を解消することを目的として研究を進めている。 研究代表者らが科学研究費(基盤研究C 平成23年度)で行った実験で、D-アロースを添加したラ ット膵島培養(overnight culture)により膵島のインスリン分泌能が有意に改善され、1型糖尿病ヌードマウスへの膵島移植による糖尿病治癒率が有意に高値を示した(72.7% vs 9.1% p< 0 . 0 1 )。 膵 島 中 の 酸 化 ス ト レ ス の 指 標 で あ る M a l o n d i a l d e h y d e ( M D A ) 値 か ら 、 D - ア ロ ー ス の 持 つ 抗 酸 化作用がその機序として示唆された(0.49±0.42 vs 11.3±5.5 nmol/mg protein, p<0.01)(J Hepatobiliary Pancreat Sci, 23(1), 37-, 2016)。 次いで、レシピエントとなるSZK誘導導尿病BALB/cマウスの尾静脈より移植48時間前、24時間前、直前に D-アロースを投与する投与群と非投与群に分け、同系マウスより分離した膵島150IEQ/gを腎被膜下に移植し、移植後21日目の平均血糖値は投与群、非投与群で各々101mg/dL, 267mg/dLであり、血糖正常化率は各々100% (9/9), 45% (5/11)と、いずれも有意差を認めた。現在、有効性の機序について研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在、上記したレシピエントへのD-アロース投与実験(基盤研究C 平成26年度)で、その膵島機能改善効果の機序を解明すべく、8-OHdGによる移植膵島染色など行っているが、依然機序解明に至っていない。 平成29年度はドナーとなる同系マウスを D-アロース投与群と非投与群に分け、投与群には膵摘出の 48 時間前、24 時間前、膵臓摘出直前に D-アロースの静脈内投与を行い、膵臓を摘出、膵島分離を行い、膵島収量や形態学的な評価 を行って非投与群とin vitroで比較する予定であったが、上記した前段階の研究(レシピエントへの投与実験)を遂行し結論を出す必要があった。また、研究者が異動し変更になったことにより、安定的な膵島分離・移植手技が十分に確立できておらず、研究はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
レシピエントへのD-アロース投与実験(基盤研究C 平成26年度)における機序の解明実験は、異動した大学院生が異動先で診療の合間に進めている。新しい大学院生には膵島分離・移植手技を教育し、トレーニングの後に実験安定性が確立した段階で研究を再開する。
|
Causes of Carryover |
前述したように研究計画はやや遅れており、今年度は研究分担者に研究を継続するのに必要な経費を前倒しで支払った他、実験自体は摘出組織の免疫染色等が中心で、動物を使用した実験経費は少額に留まった。翌年は動物実験を再開し、研究計画をより迅速に進める所存である。
|