• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of protection and repair of preserved organs using small interfering RNA (siRNA) in large animal model .

Research Project

Project/Area Number 17K10520
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

昇 修治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30433288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 和彦  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (40241103) [Withdrawn]
佐原 寿史  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (90452333)
関島 光裕  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 特任助教 (20568589)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords移植・再生医療 / 前臨床研究 / 虚血再還流障害 / ミニブタ / 移植免疫
Outline of Annual Research Achievements

研究課題の継続として、令和元年(平成 31年)度実験計画に沿って、目的 3.ドナー臓器保存時の siRNA 導入による IRI・拒絶抑制効果および至適保存法の評価 脳死ドナー個体の臓器への siRNA 導入は、副作用の懸念が少ないものの、摘出臓器への直接導入で効果が得ら れれば、臨床応用性は飛躍的に高まる。臓器温度により siRNA 導入効果が変化する可能性を考慮し、MHC 移植 モデルを用い、従来の冷却保存法あるいは近年新たな臓器保存法として注目される常温腎体外灌流保存法の siR NA 導入により、効果を評価した。
1実験群:冷却/体外灌流保存腎臓に目的 2(脳死ドナーsiRNA 導入(HMGB1、IL-6、副刺激分子 CD40)による IRI・拒絶抑制効果 の評価)と同様の siRNA 導入を行う(各群 3 症例、動物 12 頭)。2体外 灌流保存:摘出腎臓の腎動脈、静脈、尿管にカニュレーションし、遠心ポンプを用いた体外循環回路に接続し、 動脈圧 85mmHgで赤血球添加リンゲル液ベースの液を 37°Cで灌流。
前年度の結果を基に、平成31年度は、脳死ドナーsiRNA 導入 (HMGB1、IL-6、副刺激分子 CD40)による IRI・拒絶抑制効果の評価(MHC 不適合腎移植)を行い、臨床移植医療に準じた MHC 不適合腎臓モデルでの強い免疫反 応下で、目的1 の炎症制御に副刺激分子 CD40 の制御を加えることにより短期IRI・拒絶制御および免疫寛容誘導の可能性を検討・評価した。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi